仮免試験の問題で、うる覚えなんですが、「AT車は冬はエンジンの回転数が上がり
仮免試験の問題で、うる覚えなんですが、「AT車は冬はエンジンの回転数が上がりやすく、急発進することがあるので注意しなければならない」みたいな問題だったのですが、これは正ですか? 免許の試験なら
正です
追記:免許の試験問題ですからね…MT車は~とか、夏場は~とか考えなくていいんですよ。設問なら、AT車は暖気で回転あがるので、思ったよりグッと発進する事が…あるかもしれんなぁ…うんうん…注意しなきゃなぁ……
~です これ分かりませんね。
運転免許に関する問題は、回答困難な問題が時々出ます。
センター試験であれば問題になるような内容のものが…
もし「外気温に関係なく、AT車のアイドリング回転数は始動時が高くなり、暖気が終了すると低くなるものだ」と解釈すれば、×になります。
しかし「冬季は暖機運転に時間がかかるかも知れないし、気をつけなければならない。」という考え方をしだすと、~になります。
さらに問題作成者がメカに詳しくない場合は
「低い外気温により、エンジンが冷えすぎて暖機運転が再開されるかもしれない」
などと考えて、答えを~にすると言うことも考えられます。
(実際は外気温が低すぎて過冷却が起こることはまずなく、そもそも今日日の自動車は回転数を制御できる電動ファンを積んでいるため、そんな事は起こりません)
深く考えすぎない方が良いかもしれません。
それにしても回答者同士の雰囲気が悪い質問ですねw
ところでtokyonotominさん、どうして関西における表現を出す必要があるんですかね。
うろさい・・・そんなギャグを言う関西人なんていませんよ、多分。
それとも、関西の辺鄙なところに伝わる方言ですか? >AT車は冬はエンジンの回転数が上がりやすく
×だと思います。おそらく、暖気運転の際、自動的に
エンジンの回転数が上がるので(昔のマニュアル車
だったらチョークを引くのが最近はオートチョークで
コンピュータ制御のため)、そういうことがあるので
しょうが、夏期でもエアコン全開の場合は、コンプレ
ッサーと発電のため、回転数が上がるので、クリー
ピングは強くなり、やはり急発進の可能性もあると
思います。 >「AT車は冬はエンジンの回転数が上がりやすく・・・
始動直後は(燃料の混合比を高くしているから)回転が高いですけど、なにもAT車に限ったことではない・・・。それを言うなら、「暖気運転を充分にやってから発進」のまちがいじゃなかろうか? 「AT車は冬はエンジンの回転数が上がりやすく」・・・AT車と冬とエンジンの回転数に何の関係が有るのか?(関連性無いよ!)
これで~と云う人、もう一度勉強し直した方が良いね。 免許の試験では「~」です。
---
>tokyonotominさん
いちいちうるさいのはあんた。
間違えて覚えてる言葉くらい誰でもある。
それを誰かが教えてくれたとき間違いに気づける。
ただそれだけの事。
むしろ良い事。
人の親切を悪く受け止めるゆがんだ性格に気づけ。
学ぼうとしない奴は一生恥をかき続ける。
ページ:
[1]