126201304 公開 2012-12-15 13:35:00

最近教習所に通いはじめた高校生です長いですが優しい方回答お願いしますこ

最近教習所に通いはじめた高校生です
長いですが優しい方
回答お願いします
この前4回目の技能を受けました
(ATです)
はじめの1回目と2回目は
ハンドル慣れの為
ぐるぐる回ったりアクセルと
ブレーキの使い分けをしました
そしてこの前3回目と4回目の
技能を続けて受けたのですが
教官の説明が分かりにくく
理解できませんでした
ちなみに内容は駐車と坂道発進
S字カーブとバックです
特にS字カーブとバックが
分かりにくく理解できないでいると
何で分からないの?みたいな
雰囲気を出してきて…
聞き直してもわからないし…
1回目と2回目の教官は
分かりやすく世間話もしやすかったので
技能楽しいなと思ったのですが
この教官のせいで
運転する自信無くしたし
次から技能が憂鬱です……笑
(教官は日によって違うし
指定できません)
S字で脱輪2回しちゃったし
バックやS字のときも
ハンドルに必死でブレーキ
踏み忘れてしまうし…
ハンドル戻ったと思えば
まだ1回転したままで
操作が危うくなったりするし…
サイドミラーの見方も
イマイチわかってません
まあ説明分からないのも
わたしが馬鹿だからかもしれないですが。
でも理解できずなんとなく
運転してるのはやっぱりダメだし
ちゃんと理解したいです
でもその教官の説明
分からないんです(T_T)(T_T)

あと自分自身ゆっくりしてるので
速度30くらいで精一杯だったりします

もう免許とれるか不安です
マイナス思考しかできないです

どうしたらいいですか
何かアドバイスお願いします

itg1124010139 公開 2012-12-15 14:15:00

僕も今年の初めに免許を取りました。18歳です。
わからないことは、教官に聞く。
教官は、運転に関してはプロです。
生徒は、運転に関しては未熟者です。
運転以外にもいいますけども、未熟者はプロに聞くのが一番の手段です。
授業の最初に教官は運転をして教えてくれるのでしょうか?もし、教えてくれるのならば、それをしっかり見てわからないことがあれば、その都度聞きましょう。
わからないのに実行して怒られるより、いろいろ聞いて怒られる方が僕はいいと思います。
教官の気持ちですが、「わからないくせして、やるなよ。わからないなら、聞けよ。」って思うのは、普通ですし。
今後免許を取り、路上に出たら、わからないから事故った。とか、標識がわからないからって、逮捕を見逃してくれる訳もないですから。
まあ、とにかくわからないことは、聞くことですよ。
技能は、よっぽど厳しいことがない限り、合格しますから。
諦めずに、取り組むことが必要ですよ。
頑張ってください。応援してます。
自宅に帰って、運転の練習ができないのは、残念ですよね(笑)

寺岛 公開 2012-12-16 10:58:00

まだまだ始まったばかりじゃないですか。まずは運転教本で狭路のところを開き内輪差を理解してください。後輪が通るイメージが載っていると思います。それから脱輪や接触した場合の切り返しややり直しの仕方も書いてあります。それでも分からなければ次の教習で先生に運転教本を読んだが分からなかったと言って再度説明してもらってください。同じ内容でもあなたが理解できる言葉で言ってもらえるまで聞いていいのですよ。狭路は感覚が分からないうちはスピードが大切です。入口からずっとブレーキを踏んで遅い速度で通過すればよいのです。クランクに比べてS字は切り返しでの回復が難しいので、できれば切り返しをしないで通過できるように車両感覚をつかんでくださいね。コース内では30キロくらいで大丈夫ですよ。

tun125548116 公開 2012-12-15 17:15:00

1、2時間目の外周なら どの教官でも同じように走れたし 3,4時間目の課題に入った時点で 誰が教えても出来ないでしょう。
何故ならば 問題は教官ではなく あなた自身にあるからです。
説明が分らないのに分からないまま運転すれば 当然間違った操作をします。
それを教官が悪いと言っているのです。
最初の教官に代わってもらってください。
世間話もできないし 脱輪もします。
これからも続く事だから 頭を切り替えて整理してください。
ここは 公認自動車教習所で あなたは教習生です。
義務教育ではないのだから 出来るまで卒業できません。
両者の関係は 料金を支払う側と受け取る側のビジネスという関係です。
教わる権利と教える義務なのだから 良い生徒を装っても何も前に進みません。
どんな雰囲気を出されようが 本来の目的は忘れないで 分かるまで聞いてください。
タダじゃないんですよ?
費用は親が出しているでしょ?
無駄な出費をこれ以上させないように しっかり学んでください。

elg1148869767 公開 2012-12-15 14:48:00

私は社会人になってから取りましたが、
仕事で出かける際に助手席に乗っていて
運転の様子をじっくり観察してましたね。
身近にそんな人がいるなら
どこか広い場所で運転の様子を見させてもらったり
車の動きを外から眺めてみては如何かな?
何もしないよりかは参考になると思いますよ。

1253278814 公開 2012-12-15 13:57:00

考え方ひとつですよ。
高いお金払って教習受けに来てるのはこっちなので、教官に遠慮する事なんてないですよ。
私が免許取った頃なんて、教官ふんぞり返ってましたから(^_^;)。
「チッ!…」とか「ダメダメそんなんじゃ~ハンコやんないよ~」「ホント下手だねぇ」とか
暴言吐きまくりでしたから…。今は教習所側も生徒確保に必死なんで優しくなったと
最近免許取った妻から聞きましたが…。
ぶっちゃけ、教習所内では別に脱輪したってぶつけたっていいんですから…。
教官の言う事が分からなければ、「ちょっと言われてる意味がわからないのですが?」
と聞き返せばいいんですよ。
もし高圧的な態度取られてあまりに不愉快な思いしたら、教習所のフロントで相談しましょう。
私は相談した事ありますよ。「…さんって教官、あまりにも言い方酷いんですけど…」って。
速度30位でいっぱいいっぱいってのは、まだ余裕が無いからでしょう。
慣れが解決してくれます。
とにかく 「教えて頂いている」ってスタンスではなく、
「お金払っているのはこっちなんだから」「分からなければどんどん聞く」
これに尽きますよ。
自信喪失する事なんて全くないと思いますが…
どー考えても頭悪そうな方達がみんな免許取ってるじゃないですか。
大丈夫ですって!!。教習所サイドも、お金頂いている以上免許取ってもらわないと
学校の評判にも係わるので変な対応はしないはずですから。

osa121821460 公開 2012-12-15 13:42:00

頭で考えるより身体で覚えろですね・・・・
言葉や文字で書いても実技は解らないですよ・・・・より解らなくなるかな??
自分の失敗が解って居るなら問題無し、後は乗ってなれるだけ。
一度失敗した事は二度しないように気をつける・・・
それに最初はみんな同じような物ですよ・・・
ページ: [1]
全文を見る: 最近教習所に通いはじめた高校生です長いですが優しい方回答お願いしますこ