2011年3月に30日の免停になりました。そして、2012年6月
2011年3月に30日の免停になりました。そして、2012年6月に(駐車違反・信号無視・スピード違反15kオーバー)で60日の免停になりました。そして、今回2112年8月にオービスに写り、-6点・罰金7万の処分を受けました。
行政処分がまだで、今度裁判所からの呼び出しがかかっています。
免許取り消しになるのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。 http://rules.rjq.jp/gyosei.html H23/3の免停30日の処分(おそらく講習を受けて、1日に短縮されたと思われます)が満了した時点で、「前歴1回・累積0点」ですが、H24/6の免停が60日であるということは、「前歴1回・累積5点」(累積の内訳は“駐車違反2点”、“信号無視2点”、“速度超過1点”)だったのだろうと思われます。
そして、この60日の免許停止処分が満了した時点で「前歴2回・累積0点」です。そこへ1年経たずに今回のオービス(6点)ですから、「前歴2回・累積6点」で、“取消処分対象”です。
“聴聞”の機会を経て、処分が決定されます。“聴聞”で、処分が軽減されることはないでしょう。そのまま“免許取消処分”となるでしょう。
「前歴2回・累積6点」の場合、欠格期間は1年だったと思います。 まず、免許の違反点数は「減点」でなく「加点」方式です。だから、累積点数~点と言うのです。
後、2112年でなく2012年ですよね?さすがに100年間違いは分かりますけど(笑)。
で、本題。
免許停止の期間が終わった時点で「前歴1回累積点数0点」になります。以前30日やその後の60日の停止で講習で話しにあったハズです。
今回の違反に関しても話しがあったハズです。前歴1は累積4点~6点で60日停止、7点~9点で90日停止、10点で取り消しです。
今回も60日停止になるかと思いますが、今度は前歴2になります。もっと免許停止になったり取り消しになるまでの点数が少ない状態でも関係するので、少なくとも1年は運転しない方がいいです。
ま、個人的意見を言わせて貰えば、短期間に免許停止を何回もやって、オービスって運転する資格に疑問を感じます。 駐車違反・信号無視・スピード違反15kオーバーで免停60日ってことは、前歴1ってことだね。
今回は前歴2の6点で欠格期間1年の免許取消しですな。 免停90日の処分だと思います。
ページ:
[1]