1152956637 公開 2012-11-19 22:12:00

教習所の期限が切れそうです。。 - 4月中旬にAT限定で入校して、

教習所の期限が切れそうです。。
4月中旬にAT限定で入校して、教習所の期限が来年1月中旬です。
7月下旬に仮免許をとったので、仮免許の期限が半年ということは、教習所の期限までに卒業検定に合格しないといけない・・・ですよね?
8月下旬までに2段階の学科を全部終えて、技能も高速教習まではいったのですが、そこから先の技能は学科効果測定に合格しないと進めないということでした。
そこから放置してしまって、今に至ります。。とりあえず今は、学科効果測定の勉強はしています。
それで先ほど、教習所のサイトで"修了検定に合格した日から3ヶ月以内に合格しないと、改めて修了検定を受験することになります"というのを見つけ・・・あれ?自分相当まずいんじゃ??と思った次第です。
修了検定って、仮免をもらうために受けた、場内を運転する試験ですよね?
早速、といっても仕事があるので、来週の火曜日に修了検定を受けに行くつもりです。
ですが3ヶ月ぶりの運転が試験・・・前に受かった試験とはいえ、受かる自信がまったくないです。
(何番に行く前に車線変更だとか、S字のやりかたとか、ほとんど忘れてしまっています。アクセルとブレーキすら間違えそう。。)
修了検定に受かったら、すぐに学科効果測定を受けて、残りの技能4時間くらいを受けて、卒業検定、二俣川という流れでいいのでしょうか?
(でも二俣は教習期限とは関係ないという話も聞いたり・・よくわからないです。。)
放置してしまっていた自分のせいなので仕方ないですが、大学生がたくさん受けにくる時期になることもあり、1月までに二俣まで行けるかどうか、急に心配になってきて書き込んでみました。。

1251958385 公開 2012-11-19 22:21:00

修了検定に合格した日からではなく、教習が修了した日からではありませんか?

mi0115339828 公開 2012-11-20 01:24:00

3ヶ月って、どこから出てきたんだろ・・・
修了検定の「みきわめ」の期限とか、仮免許学科試験とかのことでは?

修了検定・仮免許学科試験をクリアしていれば、
仮免許の有効期間(6ヶ月)で卒検まで行けば大丈夫。
卒検をクリアしたら、そこから1年以内に免許センター(試験場)での学科試験に合格すればOK

lau1229725236 公開 2012-11-20 00:16:00

別にあなたが免許とらなくても誰も困りません。
あきらめちゃえば。
どうせAT限定みたいな中途半端な免許、ないも同じだし。

1151813007 公開 2012-11-19 23:12:00

何かすごく誤解をされていると思います。
~修了検定に合格した日から3ヶ月以内に合格
これは、第1段階の技能の試験である修了検定に合格した日から3ヶ月以内に、仮免学科試験に合格しなければ、修了検定の合格が無効になってしまうというものです。
仮免学科に合格して仮免許を取得すれば、その時点で関係ありません。
今後の流れ
~学科の効果測定に合格できないと先に進めないということですから、この効果測定に合格してください。
~合格すると、残りの技能の教習を受けることになりますが、最後の時限でみきわめが貰えると、3ヶ月の検定期間に入ります。
~本来なら3ヶ月の検定期間内に卒業検定に合格すればいいのですが、質問者さんの場合はその期限より早く仮免許の有効期限が来てしまいますので、仮免許の有効期間内に卒業検定に合格してください。
~卒業検定に合格すれば、教習期限や仮免許の有効期限等はすべて関係ありませんので、検定合格日から1年以内に本免学科試験(二俣川)に合格してください。→合格できれば免許交付

ak21122628300 公開 2012-11-19 22:29:00

厳しい事を言いますが
ご了承ください
車を運転する事を甘くみていませんか?
仕事をしながら等色々な理由があるかもしれませんが
教習所にまともに通って補習で延びて…というならわかりますが
ちゃんと行かずに楽して早く資格をとろうなんて
免許とる気があるのですか?
車の運転は、、一歩間違えると簡単に殺人までしてしまう 責任重大な事なんですよ!
運転する度にルールを守らないといけないのです!
本当に免許が欲しいならもっと真剣に取り組まないと!
事故を起こしてから後悔しても 遅いですよ!
頑張ってください!!
ページ: [1]
全文を見る: 教習所の期限が切れそうです。。 - 4月中旬にAT限定で入校して、