1150227087 公開 2012-12-16 03:53:00

【至急教えてください】教習所の学科で、「交通事故」については学びますか? -

【至急教えてください】教習所の学科で、「交通事故」については学びますか?
もし学ぶ場合、「交通事故に遭った場合の対処方法」については教えてもらいますか?
例えば、「交通事故にあったら保険会社に電話をする」「治療は病院や接骨院でする」などを教えてもらえるのでしょうか。
私自身免許を持っていますが、もう何年も前のことで記憶がありません。
仕事の資料を作成するのに必要で、いろいろ調べてみたのですが良くわからなかったので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。補足補足します。
ご回答ありがとうございます。
今回、私が知りたいのは「免許を取得する前に、交通事故のことを教えてもらえる場所はあるのか」ということです。
運転をする前に、教習所ではどの程度交通事故のことを教えるのかを知りたいのです。
説明不足で申し訳ありません。
引き続きよろしくお願いいたします。

1150400000 公開 2012-12-17 07:56:00

すでに免許をお持ちなら事故を起こした時、質問者様どうするのでしょうか?
資料以前の事だと思いますが。
①自身が電話出来る状態であれば
1、傷者の救護
2、警察へ電話→救急の必要が有れば警察から消防署への連絡以来
3、保険屋さんへ連絡
②自身が電話出来る状態では無い時
1、周囲の誰かに警察と消防へ連絡
2、自分を含めての救護依頼
③周囲に誰もいない時
1、脱出する事を第一とし電話する事を第一に考える
2、動けない時諦めて発見を待つ

追記・・・自分自身は教習所卒業(入学)したことが有りませんが、教習所では教えていないそうです。
①救護
②通報だそうです。

pur102332445 公開 2012-12-17 18:41:00

教習所では接骨院や病院云々はないと思いますよ?

事故が起こった時の手順は学びますが。
よく現場保持を勘違いして、事故車を動かさない奴もいますが間違いだし(^^;)
現場保持は事件の時で、事故の時は適用されません。

免許を持つ前に知識を…なら、保険会社や警察署、公安委員会に問い合わせると講習などの開催日を教えてもらえますよ(^^)

教習所では事故が起きた場合
・負傷者の救護(救急車の依頼等)
・警察への連絡
・後続車両の渋滞を避ける(事故車の移動や交通整理、発煙筒等で事故を知らせ、二次的な事故を防ぐ)

その程度しか教えてもらえません。

1151328911 公開 2012-12-17 13:50:00

事故が起きた事故を起こした時に一番最初にする事は警察、救急に連絡する事です。
警察にさえ連絡入れたら保険屋は急ぎません。
ここで良く間違えるのが自転車と事故して軽く当たって本人確認しても救急車呼ばなくていいと言う人が後で警察に行きひき逃げ犯に成る事があります。
この対策は向こうが大丈夫でも轢いたかもで警察は受けてくれます。
時間と場所を覚えて連絡する事です。
色々聞くとわざと悲惨な事故現場をビデオを見せるようですよ。
更新の時に見せられました。

tet1219537027 公開 2012-12-16 03:59:00

例えの部分は教えてはくれません。
教えてくれるのは
・事故があった場合、119、110の順番で電話や負傷者がいた場合の対 処法
・保険や治療はあくまでもそのあとになります、
ページ: [1]
全文を見る: 【至急教えてください】教習所の学科で、「交通事故」については学びますか? -