4月から新社会人になるものです!現在は高校3年生です。来週から自
4月から新社会人になるものです!現在は高校3年生です。来週から自動車学校に通おうと思っているのですが仮免はいつぐらいにとれますか?(>__<) 通常の時期でしたら来週から自動車学校に入って3月前半に免許を
取るのは可能です。
ただし2,3月に入ると高校生がどっと押し寄せます。
学科の方は制約が無いので順調に消化できますが
技能の方はなかなか思うように予約が取れず、3週間先というようなことも
有り得ます。
キャンセル待ち等を利用しても3月前半までに免許を取れるか微妙なところです。
ですので比較的空いている1月中にいかに教習を進められるかが
ポイントになるでしょう。 誕生日が書いてないので、わかりません。 年齢は?
普通自動車免許は、仮免許も含めて、18歳にならないと取得できません。たぶん、もう18歳になっていると思われますから、それを前提に話をしますが、普通免許の教習は、
第1段階で、学科教習10時間、技能教習15時間(AT限定12時間)を行います。技能教習は、1日2時間までしか出来ません。その合間に学科教習えお進めていきます。仮免許の試験までに“効果測定”という学科試験の模擬試験に合格する必要があります。
技能15時間を1日2時間ずつ受けたとして、8日かかります。効果測定合格と技能教習の“見極め”をもらえば、仮免試験に進みます。合格して、仮免許証を受ければ、第二段階に進みます。
第二段階は、学科教習16時間、技能教習が19時間です。技能教習は1日3時間まで受けられますが、連続では2時間までなので、一度休憩を1時間はさまねばなりません。そしてこの休憩や合間を使って、学科教習を進めていきます。第二段階も“効果測定”があります。
技能教習19時間を毎日3時間乗れたとして、7日かかります。こちらも“見極め”をもらい、効果測定にも合格すれば、卒検に進みます。
卒検に合格したら、今度はお住まいの都道府県にある運転免許試験場で「学科試験」を受けて、それに合格すれば、免許が交付されます。
例えば、学校が終わってから、自分が週に何回くらい自動車学校に通えて、何時間くらいの教習(学科・技能)を受けられるのか、で、教習の進み具合はかわります。もちろん、技能教習の予約がすんなり取れるか、運転がままならず、補習で追加教習にならないか?にもよります。
そこいらへんを考慮しないと、いつくらいに仮免がとれるか?なんて分かりません。他人なら尚更です。
今から通えば、3月初旬には、十分取れると思われますけど…仮免はいつ?と言われれば、分かりません、という答えになりますよ。 学年は関係ない、年齢です。免許は18才にならにと取れません、自動車学校はいつでも行けます
仮免が取れるのはあなた次第です、毎日行けば一ヶ月以内で取れる週1、2回の登校なら2、3ヶ月はかかります
学生なので一日1、2時間の学課で計算したら2ヶ月で免許取れると思います。
ページ:
[1]