違反者講習についての質問です。以前、原付でスピード違反等でハガキが届
違反者講習についての質問です。以前、原付でスピード違反等でハガキが届き違反者講習を受けてきたんですが、免許更新のハガキが届き違反者講習を受けるようにと書いてありました。違反者講習をうけてから一回と違反をしてないのですがなぜまた受けなければいけないのでしょうか?教えて下さい。お願いします! 質問文を読んだかぎりでは、累積6点による「違反者講習」と、免許更新の「違反“運転者”講習」を混同されているように思えます。
免許更新の際は、誰もが何かしらの講習を受けなければなりません。講習区分は「優良運転者」・「一般運転者」・「違反運転者」の3つです。それぞれ講習時間は、30分・60分・90分です。
講習区分は、過去5年間の違反歴で決まります。
「優良」は、過去5年間“無事故無違反の人が対象です。
「一般」は、過去5年間#軽微な違反”1回のみの人が対象です。
「違反」は、それ以外の人が対象ですから、今回のあなたが該当します。 違反後、1年で俗に言う前歴は消えると言われてますが、それはあくまでも罰や免停期間短縮としての講習であり、免許更新の際は違反者の場合3年待たなければブルーの違反者講習が義務です。
私は違反講習どころか、免停に2回もなりました。
次なれば裁判所です( ´Д`)
おっと、知ったかをブッ込きました(ノ ̄Д ̄)ノ
期間は5年なんですネ。
ページ:
[1]