aoz1142511475 公開 2012-12-19 01:24:00

大型トラック TRUCKの坂道発進について教えてください。現在、第一種大型免許取

大型トラック TRUCKの坂道発進について教えてください。
現在、第一種大型免許取得のために自動車学校に通っているのですが普段からAT車しか乗っていないので、クラッチ操作がネックでどうしても坂道
発進が一番苦手です。
そこで、コツやテクニックがあれば教えてください。
出来れば、音で判断する方法ではなく、計器類(タコメーター等)を判断基準とする方法やタイミングなど教えていただけるとありがたいです。

1143797228 公開 2012-12-19 11:36:00

大型トラックMT車、マイカーAT車運転者です、コツはエンジン音の変化、振動の変化を、感じることです
MT車の坂道発進のビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=AaqQof1skN4
坂道へ来たらブレーキを踏んで停止します、駐車ブレーキを引きます、クラッチを踏んでローギアに入れます
アクセルペダルをほんの少し踏んでエンストしないように回転をほんの少し上げます
クラッチペダルの力を緩めるくると、ペダルが上がってきて、急にエンジン音が低くなり、座席に伝わる振動が無くなるペダル位置を保ちます、これが半クラッチです、駐車ブレーキを解除しても、エンジンの力で押しているので坂道を滑り落ちません
アクセルペダルをゆっくり踏み込みながら、駐車ブレーキを戻します、スムーズに発進したら、クラッチペダルから足を離します
低速トルクが大きいジーゼルエンジンですのでエンストしません

sdx1148740358 公開 2012-12-19 12:37:00

大型トラックでも乗用車でも坂道発進の基本は同じです。
「出来れば、音で判断する方法ではなく、計器類(タコメーター等)を判断基準とする方法」・・・こんな簡単で確実な方法(音で判断)が出来ないのなら、大型トラックの運転は無理なのでは無いですか?

嶋田 公開 2012-12-19 10:37:00

コツも何も、半クラ作って、サイドを落とせば発進できます。坂道発進は、普通車も大型車も感覚でしょう。
実際に、荷物を搭載した状態で、計器類で判断出来ると思いますか?その都度、荷台の重さは違うのですから、計器類で判断したいと思う時点で、ダメです。

reb1011563861 公開 2012-12-19 10:02:00

アクセル操作、クラッチ操作、ブレーキ操作は感覚でする物。
クラッチのタイミングは近頃自動調整に成っているから超簡単でしょ。足から伝わってくる五感で反応するんです。
少なくともタコメータ見ながら発信する事は有りませんよ。
進行方向見ながら周りに注意払い発進します。
大型車はディーゼル車でしょから窓を開けるとエンジン音がしっかり聞こえます。
慣れるまでは窓を開けて「音を聞き分け」ましょう。

1252015196 公開 2012-12-19 01:44:00

トラックは「ガソリン車じゃ無くディーゼル車である」って事をお忘れなく。
半クラッチでオドオドせずともまずエンストしません。サイドひいて大雑把にクラッチ繋いでもまずエンジンは動いてますから、その間にささっとサイド下ろせば良いだけです。

木村沙也果 公開 2012-12-19 01:33:00

クラッチ繋いで少し動き出したら サイドブレーキを切ればいいだけです。
タコメーターなんか見てたら安全確認できませんよ。
ページ: [1]
全文を見る: 大型トラック TRUCKの坂道発進について教えてください。現在、第一種大型免許取