警察署での運転免許更新。講習の時間は決まっているものですか?
警察署での運転免許更新。講習の時間は決まっているものですか?どうしても1歳8ヶ月の娘を連れて行かなければいけないので、出来るだけ短時間で済ませたいと思っています。
受付時間が9時~12時となっているのですが、講習はどういうふうに行われるのでしょうか?
受付したらすぐやってもらえるものですか?
講習まで1時間待機ということもあるのでしょうか? 警察署によって違います。事前に問い合わせると教えてくれますよ。 あなたは優良ドライバーですので、子供さんに何とか30分我慢してもらって
講習を終わらせましょう。
警察で更新が出来るのは優良区分の人に限られていますから、
それは間違いありませんよね。
待機時間は1時間ということは有り得ません。 免許更新は流れ作業になります。
講習の時間は運転者区分によって決まっていますが、開始時刻などは特別決まっていません。流れ作業でどんどん進んでいき、
対象となる運転者区分の教室が定員に達したら自動的に始まります。
したがって、教室に入ってすぐに始まることもあれば、多少の時間を待つこともあります。
小さい子供を連れていくのならば、講習までの待機時間よりも講習中のほうが問題です。講習中は静かにしていなければならないので、そこで小さい子供が騒いだり泣いたりすれば教官に退室を命じられます。
優良運転者の30分ならば何とか耐えられるでしょうが、違反運転者や初回更新者の2時間は小さい子供が耐えられるはずはないので無理です。
講習時間が1時間以上の運転者区分ならば、子供は誰かに預けていかないと駄目です。 警察署ですと1回の講習で部屋に入れる人数が限られますので、
運 悪く部屋が満杯になりますと30分強待たされる可能性が
有ります。
ページ:
[1]