鹿野莉映 公開 2012-12-23 20:21:00

過去2年間無事故無違反の場合過去2年間無事故無違反で経過した方で軽微な違

過去2年間無事故無違反の場合
過去2年間無事故無違反で経過した方で軽微な違反を犯してしまった場合、
その違反後 再び違反を3ヶ月連続して犯さなければ、3ヶ月前の軽微な違反分の点数は0点として扱われます。とありますが、初めて免許を取得した人及び免許を再取得した人は除くと書いてありました。
初めて免許を取得した人とはどういった意味ですか?
更新してから2年間無事故無違反という意味なのでしょうか。
解答お願いします。補足では、更新していれば更新する前の期間も入れてもよいのでしょうか。

ale10249143 公開 2012-12-23 22:20:00

運転免許は、基本的に14種類あります。原付、小特(これを取得する人は少ないと思うが)、普通自動二輪、大型自動二輪、普通、中型などから、大型二種、大特二種などあわせて14あります。
このうち、どれか一つを取得すれば、“初めて免許を取得”することになります。だいたい、原付や普通、普通自動二輪あたりからになります。
例えば、生涯初の免許が原付だったとしましょう。H24/2/1に取得したら、そこから2年間、無事故無違反ならば、3ヶ月ルールが適用される条件を満たします。
このあと、自動二輪や普通自動車を取得しても、H24/2/1からの免許期間は変わりません。
補足
当然更新しても、H24/2/1からが免許期間というのは変わりません。

nak1248423607 公開 2012-12-23 20:52:00

初めてとは『初めて』の人です。つまり新免の人のことで、免許取得後 最低でも1回は更新が必要という事。
補足について
1度でも更新すれば更新前の期間も含まれます。

1217585775 公開 2012-12-23 20:26:00

免許を取得した時は、過去2年運転していないはずですから無事故・無違反ですよね。
でも、免許取得前は当てはまらないので、免許取得から2年以上経過してる人のみに当てはまるという意味だと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 過去2年間無事故無違反の場合過去2年間無事故無違反で経過した方で軽微な違