マニュアルとオートマ - マニュアルとオートマ現在マニュアル免
マニュアル と オートママニュアルとオートマ
現在マニュアル免許を取得中なのでマニュアルについては
ある程度わかります。
オートマに関する知識は『クラッチギアがなくて楽らしい』
くらいです。
男はマニュアル免許を取るものだ、と親や友達に言われたので
なんとなくマニュアルにしたのですがいろいろあってオートマに
変更したいです。
オートマについて教えてください。
それとマニュアル車に7時間ほど乗ったのですがここからオートマの
免許に変えることって通常可能なのでしょうか?
(みなさんの通った自動車学校で考えてほしいです)
回答よろしくお願いします。 公安委員会指定自動車学校ならば、限定無しの普通免許(いわゆるMT免許)からAT限定免許への途中変更は可能です。教習内容もそのまま引き継げます。
しかし、反対にAT限定からMTの免許への変更は出来ません。MTからAT限定に変更した後、やはりMTに戻したい、といってもそれはダメですから、よく考えて行動しましょう。 こんなこと自分の通っている自動車学校で聞くことでしょう。
これだからゆとり世代はダメだと言われるのですよ。 変更は可能ですよ
でも
>いろいろあってオートマに変更したいです
ってMTの操作が習得出来ないからでしょーが?
その程度で挫けてるようではAT限定でも無理!
もう諦めておとなしくチャリでも乗っとけ オートマは、左足のクラッチ操作と、左手のシフト操作が要りません。
足はアクセルとブレーキだけ、手はハンドル(とウインカーとか)だけです。
マニュアルより遙かに簡単です。
乗用車の98%以上の車はオートマです。
マニュアル車は、自分で買わないと乗れないものです。
質問者さんがマニュアル車に乗る機会は(おそらく一生)無いでしょう。
会社などでマニュアル車を使ってるのは運送屋などのトラックだけです。
(よっぽどアレな会社は使ってるとか聞きますが、)
途中でマニュアルからオートマに変えることは可能です。
追加料金なども不要のはずです。
オートマで取った後、マニュアルにする「限定解除」も可能です。 そのままマニュアルで免許を取りましょう。わざわざオートマ限定に変える必要はありません。
マニュアルで取れば、オートマは運転できますから。
いつか役に立ちます。…日本の車の9割、がオートマだといわれるようになった今でも…。 まず個人で使用するマイカーは今後オートマ(AT)しか乗らないのであればAT限定免許でも問題ないことになります。
しかし、今後サラリーマンにしろ自営業にしろ社用車に乗る場合、その車がマニュアル(MT)である場合が考えられます。
その時に「いまどきMTですか」なんて言っても仕方ないのです。同僚がMT免許を持っていたら明らかにアドバンテージを奪われます。
ゆえにそのままMTで免許を取ることを強くおすすめします。
私は会社役員ですが、やはり男性にはMTを取っておいてほしいですし、逆にAT限定しかないと履歴書に書かれたら都心ならともかく地方の会社なら明らかに減点要因になり得ます。
また今は公共交通機関が充実して困っていなくても転勤ということが考えられる人は同じです。
また、ATについて教えてくださいとの事ですが、トクルコンバーター式であったりCVTであったりと様々です。
メカ的なことはここで伝えるのは無理です。
通常Dレンジといってドライブレンジに入れっぱなしで運転できるのでオートマチックトランスミッチョン車と呼ばれています。
MT車のようにクラッチペダルやシフトチェンジ操作を手動でする必要がないために楽と言えば楽でしょう。
私のようにバイクや車のMTに若い頃から乗っていれば無意識に変速操作しますので面倒とは思いませんがね。
ページ:
[1]