現在、普通1種の免許しかもってないんですが、いきなり大型2種
現在、普通1種の免許しかもってないんですが、いきなり大型2種をとるって可能ですか?。やっぱり大型1種からとった方がいいですか?。 一回免許更新していれば取得出来ますよ。ただ、趣味で取った結果ですが免許証を見直すと中抜きが目立つのです。
これはあくまで私の感想です。
上位免許を取ると下位免許は取れないのです。
大型2種を取ると大型免許は取れないのです。 教習所ならアホでも取らせてくれるけど、活かすとなると話は別。大半のバス業界(特に観光)はどっかしらで大型車の経験を積んだ人じゃないと門前払いだね。 どうしても路上技能試験が有るので大型一種仮免試験を通る事に成ります。
運転免許試験場でご相談ください。正しく教えてもらえます。 普通免許を取得後3年以上経っていれば、制度的には大型1種も大型2種も取得可能です。
しかし教習所で取得する場合、普通1種から直接大型2種は再取得でもない限りなかなか取らせてもらえません。もし万が一、大型バスの運転初体験でも運良く直接取得できる教習所を見つけることができたら本当に運がよかったと思って下さい。普通はどうしても段階を踏むために下位免許から取得するように薦められるのが落ちです。
また普通1種から直接大型1種の取得でさえ、拒絶反応を起こす教習所はあります。つまりまず中型免許の取得を薦められます。中型免許は中途半端な免許だとよく言われてしばしば不評ですが。
特に大型免許の教習は、1種、2種共に行われている教習所が多くありませんので、中型免許が出来た今となっては、途中の免種をスキップして1種、2種共に大型免許を取得させてもらえるところを探すのに苦労することがあります。ただ、普通1種から直接大型1種を取らせてもらえる教習所は、普通1種から直接大型2種を取らせてもらえる教習所よりは見つかりやすいと思います。
かといって一発試験となると、平日しか行っていないことや、仮免許取得後の路上練習のために助手席に座ってもらって練習に付き合ってくれるものすごく気のいい有資格者と路上練習に使用する大型自動車の用意をするのが大変です。というよりほとんどの人はこれらを用意できないと思います。用意できたとしても大抵は指定教習所並みにぼったくられます。だからこそ皆さん結局教習所を利用しているわけです。 21歳以上経験3年以上車を運転してればね。
1種でも2種でも好きなのどうぞ。 私は普通一種からいきなり大型二種を取りました。
そして取得一ヶ月後のバス会社の運転士採用試験に受かりました。
普通一種しか持ってないときは軽自動車しか運転したことなかったですが、センスがあれば可能です。
ページ:
[1]