1052143828 公開 2012-11-19 10:17:00

こんにちは。飲酒運転についてです。呼気0.25で酒気帯びで捕まった場合

こんにちは。
飲酒運転についてです。
呼気0.25で酒気帯びで捕まった場合免許取消しですよね?
実際に自動車に乗れなくなるのはいつからですか?
ちなみに私は飲酒運転などしていません。
興味があったので…

ksn1147467509 公開 2012-11-19 13:05:00

呼気0.25の場合は、25点の加点となるので、
どんな優良ドライバーでも免許は取り消しです。
ついでに、最低2年間は免許再取得が拒否されるようになります。
免許取り消し処分の開始タイミングですが、
免許に対する処分は行政処分となるので、
担当する公安委員会が正式に取り消し処分を開始した
時点で処分開始となります。
このタイミングは2回。
1回目:意見の聴取
これは参加が義務でないですが、
参加をすると、ここで処分が開始されます。
2回目:警察もしくは公安委員会からの呼び出し
これは義務なので、出頭すると処分開始となります。
時期的なタイミングはマチマチです。
早ければ1ヶ月強で処分開始となることもありますし、
遅い場合は3ヶ月以降となります。
それまでは、警察が発行する通称「赤切符」
が免許証代わりとなります。

kit1247864365 公開 2012-11-19 12:17:00

アルコール濃度0.25以上は25点で欠格期間2年の免許取消しです。
実際に車に乗れなくなるのは免許証を返納してからになります。つまり、飲酒運転で捕まっても免許証が手元にある間は免許証は有効で、車の運転をしても問題はありません。
免許証を返納するのは、意見の聴取というものを受けた後に免許センターか警察署に出頭したときになります。捕まってから通知がきて出頭するまでは、1~2ヶ月後になります。

122023315 公開 2012-11-19 12:54:00

しばらくすると、公安委員会から、出頭通知がきます。その日に運転免許試験場に出向くと、免許証が没収され、取消処分が行われます。よって、ここから運転できなくなります。
つまり、免許証を返さなければ、取消処分は行われませんが、必ず“免許証の更新”はやってきます。この時に更新ができず、免許証が没収され、取消処分が始まります。
酒気帯びでの取消は、欠格期間は一年間です。これは取消処分が行われた日から勘定しますから、更新まで先延ばしすれば、欠格期間もその分、先延ばしになります。
追・失礼しました。欠格期間は、25点ですから2年ですね。

mxt1147408107 公開 2012-11-19 10:24:00

免許センターに呼び出しを喰らって意見の聴取をされて免許を取り上げられるまで・・・かな?
ページ: [1]
全文を見る: こんにちは。飲酒運転についてです。呼気0.25で酒気帯びで捕まった場合