普通免許の卒検が来週あります。運転が苦手で、本当はもっと練習してから、
普通免許の卒検が来週あります。運転が苦手で、本当はもっと練習してから、卒検を受けたかったのですが、あんたをいつまでも置いておく訳にはいかない。落ちる可能性が高いけれど、卒検を受け
なさい。と言われ、受ける事になりました。
左折は大回りでセンターラインをはみ出す、右バックの車庫いれは脱輪するし、駐停車できる場所を自分で探し、駐車か停車するのですが、パニックになり場所を探せず。。。酷いものです。
左折する際に、スピードを遅くする事、安全確認に気を取られハンドルをきる時期が遅いと言われ、スピードを超低速で安全確認をパッとしようと心がけていますが、それでも、対向車線にはみ出して左折してしまう事が多いです。
右バックは、ハンドルをきる時期が早く、早かったら戻せば良いのですが、どれだけ戻せば良いのか?わかりません。
教官もお手上げ状態で、どうしてできないんだ!トロい。と言い、コツはタイミングと感覚を掴むしかないと言われました。
後、教習が二回しかありません。
何としてでも、卒検を一回でうかりたいんです。
左折、右バックのコツを教えて下さい。 こんにちわ。教官しているものです。
私が担当させてもらった生徒さんで左折がうまくできない原因のだいたいが、「速度がでている(徐行ができていない)」「視線のもっていきかた」「ハンドルきる、減速、確認などを同時にしている(MTなチェンジまで一緒にしようとしとる)のであせる」でした。
すべて一緒にしていると見えるかもしれませんが、一つ一つ区切ってやっています。
指導員でも同時なんて技なかなかできません。(笑)
★これからの事はもしかしたらすでに言われているかもしれません。ざっくりですし、 参考までに★
また、卒検までに日数があいているなら法定で「自由教習」というのができる場合があります。通っている学校さんにうかがってもいいかもしれません。
まず左折。手順を一こずつわけます・そしてポイントは「スピード」「視線」と説明しています・
①まずカーブ手前直線で、「止まるくらいに減速(徐行しなければいけないので)」(mtならここでローギアなどに減速チェンジ)
②その位置でまず確認だけに集中してみる(巻き込みなど)
③視線を曲がる方向→曲がり終わる方向の直線に向ける
④最後にハンドルを切る(ATならアクセル使わず 断続でブレーキのみでしてみる。MTなら半クラ、またはクラッチを切ったり離したりの断続クラッチ)
の手順で説明しています。
反対車線に大回りになるのはおそらく無意識に中央線に視線をむけてまがっているのだと思います。
もっと首を左に向けるのを意識して進む先の地点をみるように意識してください。
視線の方向に車はむかいます
右バック。おそらくこれも視線が真下にくるくらいなど近いのだと思います。
もし卒検時、駐車のみ場内でする場合の流れです
まず車を後退させるとき「車のおしり 教習車ならトランクの先端をどこにもっていくか」イメージしてみてはどうでしょうか
右バックは右後輪を中心にして回して車を納める感じです。
ですので運転席からのぞいて右後輪がどこらにあるか把握してみましょう。
例として教習車セダン、車種によりますが右ドアの後ろあたり、後部座席の背もたれの真下など
①まず入る前にコースの真ん中にまっすぐとめる。タイヤもまっすぐに
②右窓から顔をだして、入る場所の角を見る
③そこに右後輪がくるように狙って直線バック(止まるくらいの最徐行)
④タイヤを角に近づけるイメージでハンドルを切る
⑤その際左前、左後ろもあたらないかみる
⑥トランク、車のおしりがスペースとまっすぐなりそうなときにハンドルを徐々に戻す。
いったん止まって前をみたら車両がどれくらい傾いているかわかる場合もあります
右後輪が脱輪するのはハンドルが戻し足りない。よくあります。
切った分だけまわします
なので最初に切った際、何回転したか把握してみてもよいかも。
っていう感じです。あくまでも参考程度に
卒検一発で受かるなんてプレッシャーは不要ですよ。
私は「納得いかないまま卒業して、もし事故してしまったら?!」
って話してます。
納得いくまでおちついてしてみてください 図を見てください、車は駐車スペースからなるべく離れた場所へ平行に止めます、
停止したまま、窓を空けて、後方を確認してハンドルを左一杯回して、前輪タイヤを斜めにしてから、後退します
後退して行くと車体が斜めになり左のミラーに駐車スペースの白線の端が見えたら、一旦停止して、窓から顔を出して前輪タイヤの向きを見ながらハンドルを元の位置まで戻して、タイヤの向きをまっすぐになおします
、左後輪が、駐車スペース白線に来るようにハンドルを左右に調整しながら後退します
駐車スペースの白線の端に左後輪が来たらハンドルを回して駐車スペースにいれます
http://allabout.co.jp/brandsite/fsystem/closeup/CU20060616A/index2.htm
駐車のコツのビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=tq6acfZe-YE
左折は、ハンドルを回すときは、運転席が、曲がる角まで来てからハンドルを回すことです、そうすれば左後輪が脱輪しないでしょう
ページ:
[1]