1051868221 公開 2012-12-14 11:11:00

運転免許を取得してから数回しか運転していません。おまけに最後に運転し

運転免許を取得してから数回しか運転していません。おまけに最後に運転してから10年近く経っています。
ペーパードライバー講習に行って道路に出るべきか…家族を助手席に練習するか…
いずれは親や子供を乗せることになると思います。

kur1248532483 公開 2012-12-14 11:16:00

ペーパー講習を済ませてからご家族の方に乗ってもらって練習をして、その後再デビューが良いかと思います。
受講料がかかるとしても、事故を起こして数万、数十万のお金が消えてなくなったり、人様に危害を加えてしまうことを考えれば、安いと思います。

1252606115 公開 2012-12-19 16:48:00

教習所に行くのは大変なので、家族が運転できる方がいれば、ぜひ、私の方法でお試してみてください。
この夏、この商品を使い、私の友人をペーパードライバーから卒業させることができました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h171788551
ペーパードライバ朗報!置くだけでOK補助ブレーキ送料無料#DL001
お勧めいたします。
友人は女の子でとても運動が苦手な子でしたが、時間を見つかっては、練習に付き合いをしてきました。
前はこの商品がない時にも一回やってみましたが、二人とも、緊張して、自分が注意する口調も厳しくて、喧嘩になりそうな雰囲気でした(笑い)。
この商品をつけてからは、かなり、安心して指導することができました。
10回ぐらいで自分で運転できるようになりました。
買い物に行く時に運転できる家族の方で隣で見てもらえば、お互い負担なく、簡単にできるだと思います。
やはり、精神論ではなくて、安心できる措置をつければ、きっとペーパードライバーの卒業ができます!!
運転ができるようになったことで友人から感謝されました。
その喜びもぜひ、味わってください~~\(*⌒0⌒)♪
動画の紹介ページもあります。
http://www.youtube.com/watch?v=2oqyaLrmjRg&feature=youtu.be

1151272703 公開 2012-12-14 15:40:00

ご家族を助手席に乗せて練習するのは止めておいた方が無難です。
どうしても身内ですと歯に衣を着せない言い方をしますのでトラブルのもとです。(笑)
自動車学校のペーパードライバー講習でしたら
多分2~3時間単位で、自分の気の済むまで練習できるはずです。
(高速道路、繁華街、住宅街等)
料金は自動車学校によりそれぞれ異なると思いますが、お近くの
自動車学校へ問い合わせされることをおすすめします。

1053282610 公開 2012-12-14 14:16:00

ATだったら ペーパーでも問題無いと思うけど
MTでも ちょっと運転すれば感覚が戻ると思う
心配なら 夜中 交通量が激減した時に
ペーパーじゃない人を乗せて軽く流してみる程度でいいと思う
でも教習車と違って 助手席の人がブレーキかけれるワケでも無いので 乗せる意味も無いんですけど

1221424966 公開 2012-12-14 11:16:00

知り合いの女性が10年のペーパーでしたが
自分用の車を購入して
旦那乗っけて練習してましたね。
家族の協力が得られるならその方が安そうだし、
いきなり公道が怖ければ教習所で慣らすのが良いのかも。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許を取得してから数回しか運転していません。おまけに最後に運転し