amn1030617604 公開 2012-12-22 18:20:00

外国人の夫(母国で運転免許有り)が、日本で普通車の免許を取る

外国人の夫(母国で運転免許有り)が、日本で普通車の免許を取る場合、普通に教習所に通って取得するんでしょうか?
・日本語は日常会話にほぼ問題なしですが、運転に関する用語はあまり知らないかと思います。
・右ハンドルなので苦労するかもしれません。母国は広大なため、狭い道も難しいと心配してました。

ryo104818638 公開 2012-12-22 19:04:00

質問者さんの御主人が何処の国の運転免許をお持ちなのかが記載されておりませんので確たる回答がしづらいのですが、長期に日本に滞在されている外国籍の方の場合の一般的なケースとしては「外国免許から日本国内免許への切替交付(俗称:外免切替)」で日本の運転免許を取得されるのが一番多く、又、簡単です。
受験資格として、現在の外国免許証の有効期限が切れていない事と「運転免許を取得後に免許を取得した国に通算で3ヶ月以上の滞在」がパスポート等で確認できればOKですが、場合によっては運転免許を管理している外国の当局から日本で言う所の「運転免許経歴証明書」に相当する書類を取り寄せなければならない場合もあります。
運転免許を取得された国に依っては書類を整えて申請すれば視力聴力などの適性検査のみの無試験で外免切替できるのですが、過去の質問回答履歴を拝見すると御主人はアメリカ人でアメリカの運転免許をお持ちと推察いたします。
その場合、簡単な学科試験(10問中7問正解でOK)と日本の仮免許試験程度の難易度の実技試験が課されますが、学科試験の問題は英語も選択できますし、自動車教習所によっては外免切替え用の短期の教習コースを設けているところもありますので、それを上手く利用すれば最初から自動車教習所に通うよりははるかに簡単に国内免許を取得出来ます。
取り敢えず簡単な回答ですが、御参考になれば幸いです。

dea1149432941 公開 2012-12-22 18:59:00

外免切り替えという仕組みがあります。
海外で取得した運転免許により、一定の技量は持っていると判断。
試験の一部(または全部)が免除される仕組みです。
ジュネーブ条約とは無関係ですが、現在持っている免許証の発行国により試験がどの程度免除されるかは変わってきます(一部、賄賂が通用する国の場合、聞き取り調査で不可が付くと試験免除が無いなんて国もある…………)。
具体的に言うと、アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、オーストリア、オー ストラリア、オランダ、カナダ、韓国、ギリシャ、スイス、スウェーデ ン、スペイン、チェコ、デンマーク、ドイツ、ニュージーランド、ノル ウェー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブル ク、台湾……の免許を持っていれば書類上の処理だけで日本の運転免許を取得出来る。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai05.htm
一部免除の国の場合、学科や実技試験を受ける事にはなるのですが、学科試験は都道府県によりますが数ヵ国の外国語試験もありますし、実技練習にしても外免切り替えコースが設定されている教習所も多いです。
余談ですが、用語が「外免切り替え」なので海外取得免許と日本の運転免許を交換する(海外取得免許の効力は無くなる)と勘違いしがちですが、そうではなく、試験の(一部)免除を受けられる特典があるというだけで、最終的には日本の運転免許と母国の運転免許のダブルといった具合に、複数の国の発行した免許証を保有する事になる仕組みです。
もちろん「免除してくれなくて結構。一から教習所に通うよ!」という選択肢もあります。
最近は英語教習を謳う教習所も増えてきています。例えば、東京都とその周辺で探すと、コヤマドライビングスクール等があります。
ページ: [1]
全文を見る: 外国人の夫(母国で運転免許有り)が、日本で普通車の免許を取る