1053266677 公開 2012-12-3 00:29:00

最近MTの免許を取りに教習所に通っています22歳の男です。今第

最近MTの免許を取りに教習所に通っています22歳の男です。
今第一段階の技能でMT4回AT1回乗り発進、停止、右折左折、ギアチェン、坂道発進、発着場所停止?、S路(これは教官に言われるがまま
運転しただけ)状況なのですが全く仮免すら受かる気がしません(汗)
初めての運転のとき教官に下手くそ、こんなことも出来ないのか、舌打ちなど初めてなのにここまで言われなきゃいけないの?と言うぐらい嫌な体験をしました↓
もちろん自分が人よりどんくさくアクセルを踏みすぎたりで急発進、クラッチの操作が下手でたびたびエンストなど言われてもなかなか上達せず苛つかせてしまったのはわかっていますが初めてなのにそんな上手く出来るわけないじゃんとムカつきつつかなりしょげました(苦笑)
それで今日も坂道発進がなかなか上手く行かず何度やっても下手で担当が初日と同じ教官で同じような感じに怒られ
このままMTで仮免すら受かるのかと不安で仕方がないです(汗)
曲がる時も未だおろおろしてしまう瞬間があったりとほんっっっとに下手です(ToT)
今の第一段階で自分の下手さが許容範囲内なのか比べる人もいないので
自分がとにかくダメダメなんだってやたら落ち込んでしまいます
まだ片手で数えるくらいしか乗ってないので不安があるのは当たり前かと思うのですが
免許取られた皆さんも似たような道を通ってきたのでしょうか?
自分が特別落ち込み安いのかななんて最近常に教習所のことを思い浮かべては気持ちが沈んでいます(;´д`)
こんな不安というか落ち込むことはあっても普通なのでしょうか?
もしよろしければお言葉いただけると幸いです(礼)

1153060893 公開 2012-12-3 00:46:00

検定は減点式なので、大きくミス(脱輪等)をしないかぎりは通ります。
(仮免・本免共に)
※仮にS字やクランクで引っ掛けてもバックして
「乗り上げずに」通り直せば減点されません。
また一度乗り上げたとしても他にミスがなければクリアできます。
(自分がそうでした)
坂道発進が苦手とのことですがMTはクラッチがカギなので
アクセルは開け気味でもOKです。
サイドを引いたままクラッチを繋いでいくと
エンジン音が音が少し低くなる時があります。
(イメージ:ブゥゥゥゥゥン(高め)→ブルルル・・・(低く))
この時にサイドブレーキをゆっくり下げながら足はそのままにするとゆっくり登っていきます。
車が山を越えるまで足は固定でOKです。
人によって得手不得手があるのは当然なので、あまり気にすることもありません。
自分の時は人を小馬鹿にした話し方をする人がいてイラッっとしましたが、
そうかと思えば教習中に隣で爆睡する教官もいたりしました。
教官も人間なので色々ですね。
最後に、私の知り合いで教習所を卒業するときに
「免許はあげるけど乗らないでね」的なことを言われた人もいます。
こんな人でも免許は取れるので安心してください。
長くなりましたが、今後の励みになればと思います。

hid123509932 公開 2012-12-3 15:17:00

みんな最初は同じようなものだと思います。
最初からうまく出来るわけないです、それを何度も練習してうまく出来るようになって行くのですよ。
うまく出来る人は教習所に通う必要ありません、出来ないから通うのです。
しかしその教官は人間性を疑いますね、教習所がどういうところかわかってないのでしょうか。
これは教習所に苦情を入れた方がいいですよ。
最初はみんなヘタクソなのです。その教官だって最初は「ヘタクソ」で「こんな事も出来なかった」のです。
私もクラッチがなかなか繋げず、何度も教官に怒られました(昔は平気で教習生を怒鳴ってた)
おそらく今道路を我が物顔で走っている人たちも、怒られたり、落ち込んだりして免許を取得しているのではないでしょうか。
実際に免許を取得してしまえば誰かに聞かれない限り、こんなことで苦労したとは言いませんから。
あまり不安にならず、出来なくて当然、みんなが通る道と思って教習に取り組んでみてください。
私が免許を取得した時に、60歳の女性がいて、10回仮免の検定に落ちたけどそれでも諦めずに免許を取得した人がいました。
やる気があれば免許は取得できます。
頑張ってください。

青木裕子 公開 2012-12-3 13:12:00

無理して免許取得するよりも、何回も補習受けてでも取った方が、今後のためだと思うよ。
早く取らないと期間もかさむし、追加費用もかかるって思うかもしれないけど、事故したら、追加の補習費用の金額じゃ済まないからね。
時間かかってでもいいから、運転技能を磨いた方がいいと思うよ。

おいらは教習生の時、いろんな教官から、
「うまいね。」
「無免許で乗ってたの?」
って、言われてたけど、だからといって、それほど自慢できる事じゃないと思うしね。

教習所って、教習するところなんだから、多少の補習は受けるのがいいと思うよ。
できるだけ、間隔あけずに集中的に通うつもりでね。

まぁ、がんばって。

jfo1219845568 公開 2012-12-3 09:26:00

今時、そんなに上から目線で言う教官は珍しいですね。
まだ、回数乗っていないので難しいと思います。教習を重ねるうちに緊張もほぐれ上手くできるようになるので心配しなくても大丈夫ですよ。
教習所にもよりますが、教官の指名が出来るところもあります。
通っている教習所にもそういう制度があるか聞いてみると良いと思います。
がんばってください。

1052234428 公開 2012-12-3 07:32:00

まあ今時珍しいくらいの上から目線の教官ですねえ。
ま、運転できないから教習所に行くわけだし、それぐらいフツー。
がんばれ。
ページ: [1]
全文を見る: 最近MTの免許を取りに教習所に通っています22歳の男です。今第