熊本県にある、自動車の免許取得のための講習を行っている旭屋を受講
熊本県にある、自動車の免許取得のための講習を行っている旭屋を受講されたことのある方に質問です。旭屋を受ければ大抵合格することはできますか。勉強する時間がなかなかないため困っております。 いわゆる“裏講”と呼ばれる場所です。大概、どこの都道府県の運転免許試験場の近くに“旭屋”と同じような“裏講”が存在します。講習と言えば聞こえがいいですが、ただたんにその日に出題されるであろう問題と答えをセットで丸暗記する、という内容だそうです。私は受けたことないから、正確にはわかりません。
ちなみにですが、その出題されるであろう問題は、外れることもあるそうです。
申し訳ないが、運転免許の学科試験(一種でも二種でも)なんて、普通の学力があれば受かって当たり前のレベルの問題です。
学科教習は受けたんでしょう?勉強する時間といっても、問題集を1冊買ってきて、寝る前の10分か15分、問題を少し解いただけでしたけど… 6年前に受講しました。仕事が忙しく一切勉強できなかったため、旭屋を受講してから試験を受け合格しましたが、わざわざ受けなくても合格するような常識問題しかありませんでした。因みに私の周りには旭屋を受講して落ちた方はいませんよ。
熊本県の問題は他県に比べ簡単と言われるので、よほどでない限りあまり落ちることは無いと思います。自動車学校でさせられる問題(テラバルではありましたが、他校は無かったらすみません)やってたら十分です。
緊張すると思いますが頑張ってくださいね(^^) 受講する必要はありません。
時間と費用の無駄です。試験問題の内容は、常識的な出題なので普通に考えれば、自ずと答えは決まってきます。
短時間に暗記に頼る方法は、すぐに忘れてしまいます。
自分を信じて受験するだけです。
きっと合格します。 金をどぶへ捨てるようなものです。行く必要なし。
それほど勉強しなくたって誰でも受かります。 合格率はわかりませんが、うちの長男は旭屋で勉強して一発合格でした。
旭屋は、自分が受けるころからあります。(36年前)
それなりの実績があるので潰れないのだと思います。
「勉強する時間がない」ということであれば、選択肢のひとつだと思います。 旭屋で受けたことあります。
原付免許を3回受けにいき
1回目は旭屋で勉強・・・そのまま試験に挑み試験中ウトウトでギリギリまで答案は書いたものの
不合格
2回目はちょうど腎盂炎で高熱が出ていたこともあり不合格(そんなときに受けたのが間違いでした)
3回目は独学で頑張り合格
旭屋って、夜中から朝方までの勉強ですもんね・・・
そして・・・旭屋行って試験を受けに来た方…
不合格の人結構いますね・・・
おすすめしません
ページ:
[1]