実家に帰省しましたが、免許証を忘れてしまいました。どうしても運転しなくてはな
実家に帰省しましたが、免許証を忘れてしまいました。どうしても運転しなくてはならないのですが、何か打つ手はないでしょうか?パソコンにある免許証の画像をコピーするとか、警察署で再発行
するとか、そのくらいしか思いつきませんが、やっぱダメですよね? 何か打つ手は?と言われれば、取りに帰るしかありません。
クルマを運転する時には、必ず“免許証”を携行しなければいけません。PCの画像をコピーしたところで、それは免許証ではありません。
警察署で再発行なんてのも出来ません。警察署ではなく、運転免許試験場(センター)でしかできませんし、紛失して“再交付”の扱いとなります。
もし、実家と免許証の住所が違う都道府県ならば、引っ越したことにして、再交付は可能ですが、現在は年末年始で閉庁していますから、現実的にムリな方法です。
それに、“再交付”をした場合、免許番号の末尾が「1」になります。一生付いてまわります。あとから、「無くした免許証が出てきました」って言っても、もうダメです。
不携帯の状態で運転して、検問等で不携帯が発覚した場合反則金3000円です。一日に2回「不携帯」を切られることはありません。2回目に見つかった時は、違反切符を示して、「もう切られてます」といえば、その日のうちならOKなんですが… コピーだと不携帯
再発行は実質的に無理(試験場も年末年始の連休中)
帰省中は車に乗らないか、免許証を取りに帰るのが一番です。 実家に住民票を移してしまい、免許の住所変更と再発行を一緒にやる。(免許センターなら1日で出来たはずです) その程度でビクビクしてたら、
この先、生きていけんよ!
罰金くらいで済むんだから
気にせず乗れ!
小さいキンタマじゃ
女に嫌われるぞ!!
男だろ!!
警察には、堂々と
Wasuremasita!!
って、言え!! 免許証を持って運転しているとスムーズに車を動かせる気がします。
反対に自分が免許証を持ち運転したつもりが途中で不携帯に
気付くとスムーズに車を動かせません。
パトカー、警察官を見ると身体が硬直してしまうんです。
それで事故を起こしたり、違反をする確率が高くなりますので
不携帯運転は止めておいた方が無難です。 不携帯で後ろめたさを背負って、ビクビク運転していたら
事故しますよ。
「不携帯程度の事」と開き直って、何時もの通り堂々と運転する自信が
無いなら運転しないことです。
まあ、普通の態度で普通の時間、普通の所を運転していれば
免許証提示を求められる事なんか滅多にないケドね。
私は25年程前にネズミにやられたのを最後に、以来更新の時と
パスポート取得の時以外、他人に免許証見せた事無いですよ、ホント。
ページ:
[1]