免許失効(6か月以上1年未満)して、いま仮免許です。今度、試
免許失効(6か月以上1年未満)して、いま仮免許です。今度、試験を受けに行かないといけないのですが、
当時マミュアルで取得しているので、やはり技能試験もマニュアル車に
なるのでしょうか?
忘れかけてるので復習したいのですが、教習所でそういった
復習できたりするものでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。補足今、問い合わせてみたら‥
ペーパードライバー教習は仮免許ではできないらしく、
第二段階からの入校じゃないといけないとのこと。
費用は18万‥。その他、運転できる方法はないと。
そんなお金ないので、ネットで勉強していくしかないっぽいです>< 教習所によりますが、取得後も練習できるペーパードライバー教習があったはず。
MT取得したから技能もって点は分かりませんが、
事前に問い合わせてみてはどうでしょう。費用は掛かりますが >当時マミュアルで取得しているので、やはり技能試験もマニュアル車に
>なるのでしょうか?
失効1年未満のひとは失効前に持ってた免許で運転できる車が仮に運転できる
仮免許証をもらえますが、
その仮免許証で受けられる試験なら何を受けてもかまいません。
限定なし普通仮免許で普通免許AT限定試験は受けられますが、
AT限定普通仮免許で限定なし普通免許試験は受けられません。
>忘れかけてるので復習したいのですが、教習所でそういった
> 復習できたりするものでしょうか?
公認の教習所では補足の通りです。
非公認の教習所、練習所、個人指導では、
時間なんぼで練習させてくれるところもあります。
ちゃんと仮免許練習中の看板つけて免許歴3年以上の人に同乗してまらえば、
練習していいんですけど^^; 地域は分からないけれど、一発等の語句で検索して、非公認の教習所を探してみてはどうでしょう?
学科は問題集買うなりネットで勉強するなりで簡単に合格できますが、試験場の実技はそうはイカナイ。
重箱の隅をつついて穴を穿つ勢いで減点していきますから、教習所卒で漫然と運転して自己流の癖がついた人が簡単に合格できるモノではありません。
って事で、埼玉なら上江橋モータースクールとか。
http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
ここは埼玉に留まらず、関東の一発合格狙いの人々が集う。
仮免での路上練習は、仮免プレートと同乗者を手配して、友人や自己所有の車でクリアし、試験に向けたポイントは指導員付き時間貸しのコース走行等で問題点を洗い出す。
勘のいい人なら数時間も指導員についてもらえば自己流の癖を修整出来るでしょう。
AT、MTはお好きな方で。
どうせATしか乗らないなら限定付きで問題ないと思います。 仮免だけでも残ってよかったですね。免許を取得する方法は自動車学校に入校するか試験を受けるかですね。試験を受ける方を選び、その練習がしたいとなると公認の自動車学校では難しいのではないでしょうか。試験を受ける人のための非公認の教習所はありませんか?試験は厳しいのでATを選択しても練習してなければ難しいでしょうし、何回も受け合格して取得時講習を受ければかなりの金額になると思います。自動車学校に仮免入所すると二段階の学科と技能教習を受けて卒業検定後、免許センターで学科試験に合格して免許交付です。大体20万弱でしょう。
補足にかぶってしまい、すいませんでした。厳しいですがネットで勉強したぐらいでは技能試験は難しいですよ。仮免入所が無理なら、なるべく早く非公認の教習所を探してください。あなたの県の免許センターに試験のための練習所があるか聞いてみるか安全運転協会所属の研修センターにそういうコースがあるかもしれませよ。 本免許の実技試験でAT限定を選ぶことはできますよ。
合格しても、AT限定の条件付きになりますが。
そのままだったらMT車で試験を受けることになります。
教習所でも仮免入所というのはあります。
第二段階の路上をメインに学科も受けることになります。
あた、時間単位で補習のような教習を受けることも可能です
教習所に相談してください。 【補足を見て】
ネットで何を勉強するのかな?
学科より実技の問題では?
義務付けられている路上練習
http://1license.com/rojou_rensyuu/
上記が必要みたいだけど
その環境があるのかな?
-----------
仮免許証がAT限定でないなら
マニュアル車で試験を受けるんじゃないのかな?
んで教習所で出来るかって言うなら
入所(仮免許所持で)すれば
出来るんじゃないかな?
⇒直接聞いてみれば早いけど。
ページ:
[1]