免許更新について - 更新はじめてなんですが近くの署でできるとのことで更
免許更新について更新はじめてなんですが近くの署でできるとのことで更新の時は視力検査などありますか?
更新までの順序できれば教えてください 免許更新は地域によってルールが違います
お住まいの地域の警察署に問い合わせるのが確実です
視力検査はもちろんあります
更新の時は適性検査が必ずあります
私の県では免許証の有効期限内に警察署の窓口で受付
この時に手数料の支払いと写真の提出、そして適性検査が有ります
免許証の裏に有効期限延長のゴム印を押してくれます
講習の日時もこの時に指定されますから、指定された日に講習を受けたら最後に新しい免許証を貰えます 初回更新はほとんどの地域が免許センターのみでの更新となります。神奈川県のように初回更新でも警察署で出来るのは限られています。
警察署で更新をする場合は即日交付にはなりません。手続きを警察署でその日に行って、後日に講習を指定場所・日時で受けて免許証交付となります。すなわち、更新に2日かかるということです。
適性検査として視力・聴力の検査があります。
更新の流れは以下のようになります。
「受付→運転免許申請書作成・提出→適性検査→写真撮影」、後日に「講習(2時間)→免許証交付」 初回更新は免許センターに行ってください。
優良運転者が警察署で出来るんですよ。
適正検査は更新事有りますよ。 私の地域は、警察署での更新の場合、新免許証の交付が4~5日後だと言われ、試験場まで行ってます。 会場「免許更新を受け付ける警察署、または運転免許センター」
へ出掛けます。
更新通知「ハガキ」が届いている場合は受付に提出し、更新手
続きの申請をします。
新免許証に貼り付ける「写真」を持参しない場合は会場内の自
動販売機で写真を撮ります。
適正検査「視力・動体の動き等」を受けます。
最後に別教室で簡単な更新者講習を受けます(30分程度)
順次、新免許証が配布「交付」されます。
ページ:
[1]