1152350040 公開 2012-11-27 08:28:00

22年7月に19kmの速度超過があり8月に免許更新があったのですが、その

22年7月に19kmの速度超過があり8月に免許更新があったのですが、その段階でまだ警察署から免許試験場に通知が行っていなく、ゴールド免許を交付されました。
そしてつい先日また29kmの速度超過
をしてしまったのですが、次回の27年8月の免許更新では免許は何色になるんですか?
また、もし先日の違反がなかった場合の次回の更新の色も教えていただけだ助かります補足要するに何が言いたいかというと、一回目の違反は職場にバレて、二回目はバレてないので、次回の更新時に免許の色でバレないか心配してます。職場では免許を時々点検されるんです。一回目の違反でゴールドじゃなくなるのと二回目も含めてゴールドじゃなくなるのが同じ色であれば問題ないのですが…

上野结 公開 2012-11-27 08:48:00

ゴールド免許が確定するのは有効期限にかかれた誕生日から40日前に確定します。
その40日前から過去5年間違反がないのが条件です。
先日違反をしたのなら、その違反日から違反せず5年を経過したあと次の免許更新でゴールドになるわけですから次回はブルーです
もし先日の違反がなければとのことですが、
これも次回の更新日より40日前から5年間の違反歴を参照するんで22年7月の違反が次で40日前に入ってくるんでブルーですよ

1149766717 公開 2012-11-27 13:17:00

次回の更新時にはもちろんブルーになります。
「先日の違反がなかった場合」ももちろんブルーです。

免許証の帯の色は初心者のグリーン以外は
ゴールドかブルーだけです。
つまりゴールド以外は何度違反しようとブルーだけです。
免許証を見ただけでは違反の内容や回数、履歴などは
全く判りません。

1050291274 公開 2012-11-27 12:24:00

更新の運転者区分は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間の違反歴で計算されます。
平成22年7月に速度違反をして、8月に更新を行ってゴールド免許になったのは、警察署から免許センターに通知が行っていなかったのではなく、上記の「41日前」以降の違反だったからです。
ゴールド免許証を受け取ってから2回の違反をしてしまったので、次回の更新(平成27年8月)ではブルーの3年間有効の免許証になります。
ゴールドではなくなるばかりか、有効期限も3年間になりますので、分かる人がチェックすればそれは違反運転者の免許証だと分かります。

pcn1140353310 公開 2012-11-27 11:23:00

次回は二回目の違反も含めてブルー免許になるけど違反が二回だから有効期限が3年になる。
もし二回目の違反が無かったらブルーだけど有効期限が5年になっていた。
細かく見ていて鬼の様な記憶力が有る人なら気がつくかもしれません。
ページ: [1]
全文を見る: 22年7月に19kmの速度超過があり8月に免許更新があったのですが、その