免許の勉強で気になる点があります交差点や高速に緊急車両が来た場合停止または徐行
免許の勉強で気になる点があります交差点や高速に緊急車両が来た場合
停止または徐行して譲るのが正解だが。
ならばトンネル中で緊急車両が来た場合はどうするの? 左に寄せて止まります。 緊急車両が来た場合は周りの状況を見てスムーズに緊急車両が通れる環境を作ってあげる事が大事ですね。 いくら停止したり徐行しても渋滞していたり譲れない状況もあり得ます。ついでにハザードを出してあげれば緊急車両側も気がついているんだとわかりやすいとおもいませんか? >交差点や高速に緊急車両が来た場合
>停止または徐行して譲るのが正解だが。
間違ってます(一部分は正解)。高速道路で停止・徐行なんてしたら非常に危険ですし、トンネルにおいての緊急自動車への特別な対応なんてありません。いったい何を見て勉強してるんですか?そもそも法規上、緊急自動車への対応は以下の2通りしかありません。
①【交差点や交差点付近の道路】
~交差点を避け、道路の左側に寄って一時停止する。。
②【交差点や交差点付近以外の道路
~道路の左側に寄って道を譲る(つまり、必ずしも減速や徐行等をしなくてもよい)。
その他、一方通行路では原則としては左側に寄りますが、かえって右側に寄る場合の方が譲りやすい場合は、右側に寄っても良いとされてます。
ですから、普通に考えればトンネル内は交差点はありませんから②の対応をすればよいということです。
ページ:
[1]