免許路上教習 - 先日、路上教習をやりました。その際に当方信号青で交差点
免許 路上教習先日、路上教習をやりました。
その際に当方信号青で交差点を通行したところ、歩行者が信号無視をしました。
私も気づき急ブレーキで事故は回避しましたが、もしこの際に引いてしまったら(事故)責任はだれにあるのでしょう?
私ですか?教官ですか?
また当方に責任があるとしたら、保険などはどの様になるのでしょうか?
まだ仮免ですので免許は持っていません。保険はおりるのでしょうか?
回答お願いします。補足仮免停止の場合は本免と同じ様に~カ月停止みたいな感じでしょうか? 本人も教官も責任はあるでしょうね。
しかし、歩行者が赤信号や黄信号を無視した事が(第3者の証言やドライブレコーダー等で)証明できれば一番責任があるのは歩行者です。
歩行者が赤信号を無視した場合は、歩行者の過失が7割です。相手が歩行者ではなくバイクの場合は100%バイクの過失になります。
相手が歩行者だから車に3割の過失があるだけです。
歩行者が黄信号(歩行者用信号の青の点滅)を無視した場合は、歩行者の過失が6割です。
しかし、相手が悪いからといって事故は嫌なものですから、おきない方が良い事は間違いありませんよね。 仮免も普通の免許と同じ扱いですよ。
保険は学校の車が入ってますよ。
車の免許は、3種類(仮免・一種・二種)です。
本試験でも、出るかもしれないから、覚えておきましょう。 事故責任は運転手にあります。任意保険は自動車学校が加入していると思いますが、自賠責保険だけの場合もあるでしょうね。
事故の状況によっては、仮免許取り消しになると思いますよ。(仮免許は有効期限が6ヶ月しかないので停止は無いかと。) 運転の主体は運転者です。
指導員は責任を取りません。
学校内での責任は追及されるでしょうが。
歩行者の信号無視であっても事故の責任の大半は運転者にかけられます。
交差点内では徐行でしょ。徐行で事故はおこらないでしょ。直ちに止まれる速度だから。
気が付かなかったのは運転者の責任以前の適正の問題。
保険の事は自動車学校の問題。通常は加入しているでしょ。 前半。
教官の責任は分かりませんが、教習生が免責されることはないはずです。事故の程度にもよりますが、場合によっては仮免許取消です。
後半。
まっとうな教習所なら、仮免許でもおりる保険に加入しているはずなので大丈夫です。
自家用車で練習する場合は自賠責は確実におりますが、任意保険のほうはおりない契約になっている可能性がありますので、契約書をよく読んで確認してください。
ページ:
[1]