旧普通免許では運転できたけど、現中型免許(8t限定)では運転聞く無くなった自動
旧普通免許では運転できたけど、現中型免許(8t限定)では運転聞く無くなった自動車、また、運転できるようになった自動車は何でしょうか。
(平成19年6月2日から道路交通法の一部が改正) 旧普通免許は、現中型8t限定は、全く同じです。
中型8t限定という免許は現在は取得できません。あくまでも、旧普通免許の表記が変わっただけです。
運転できる範囲は変わりませんから、運転できなくなったり、運転できたりするようになった車両は有りません。 2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
、、、、、、、、、、
何も代わりませんよ。 add1250さんの回答の通りです。
何も変わりません。 まぁ、普通には4トンの超ロングは、大型車と同じくらいの12メートル未満の箱車で、普通免許で運転出来た。
どう考えても、無謀ってか事故が多く免許制度を見直した。
7ー8メートルの4トンでも、初心者には危ないし当然って言えば当然の措置かと
大、中、小と別れてみてば順番に大きい車を運転する技術も磨くし良いのでは? 何も変わりません。
免許取得時の条件がそのまま引き継がれます。
強いて言えば、
旧制度下の普通免許でマイクロバスを運転すると【無免許運転】になりますが、
現在の制度の中型免許(8t限定)でマイクロバスを運転すると【免許条件違反】になる。
……という点が変わったくらいです。 (旧)普通免許から移行した人も、現在の中型免許(8t限定)も運転できる車の種類は一切、変わりません。
takae5294さんが面白い点を衝いてますね。そうです。法改正以前の普通免許では運転できなかったマイクロバスを運転した場合ですが、法改正前は「無免許運転:違反点数15点」の違反として扱われましたが、中型免許(8t限定)に移行してから運転しても「免許条件違反(違反点数:1点)」で済むようになりました。
>takae5294さん
すこし前に、この件でかなりの論争を繰り広げていましたよね(笑)?どう考えても貴方の主張が正しいので、逆の主張を意地でも通そうとしている方がなんだかかわいそうになってしまいました(苦笑)。
ページ:
[1]