免許証の失効手続きについて教えてください。 - 自動車免許(普通)
免許証の失効手続きについて教えてください。自動車免許(普通)の更新に行くのを忘れてしまった間抜けです。
府中の試験場に電話したところ、失効手続きを取れば若干お金はかかるものの更新出来るそうです。
そこで質問なんですが、失効の手続きって何時間くらいかかるでしょうか。
通常の更新なら半日くらいで済むと思うのですが、もっとかかりますか?
ちなみに府中の運転免許試験場へ行こうと思っています。 試験場に問合せしたのなら、必要なモノは分かりますね?
住民票と手数料、写真と失効した免許証、一応ハンコも。
で、6ヶ月以内であれば上記のモノで「再交付」が可能です。取得年月日も免許証番号も新しくなります。ゴールド免許でも青い免許になります。
失効して現在の免許は紙キレ以下のモノになってますので、「更新」は出来ません。更新は有効期限内に有効期限延長の手続きをする事ですから。
免許証の免種が複数ある場合、(例えば普通自動車免許と中型2輪免許を取得している場合)免種ごとにお金がかかりますよ。
手続き的には普通の更新と同じです。視力や聴力の検査して講習聴いて交付です。朝イチに手続きすれば午前中には終わると思います。 3時間から4時間でしょうね。
講習は1番長い講習の2時間コース。
それから、免許証がもらえるまで、約30分ぐらいかな。
なので、講習を受け始める時間から約3時間です。
何か用があるならば、朝開庁と同時に入るぐらいがいいです。 isuzu1014さんの回答にあるように「更新」ではなく『再発行』ですから間違えないで下さいね。 まな板の上の鯉ですから半日では無理でしょ。
再発行でも半日いるのですから。 基本的に、更新手続きと変わりません。ちょっと長い程度と、窓口が違うということです。 似たような時間ですよ・・・・少し長い程度・・・・
ページ:
[1]