大型二種免許について質問です。 - 試験場で直接試験を受けられたかた
大型二種免許について質問です。試験場で直接試験を受けられたかた。練習は何回くらいされましたか?
また大型二種免許を取得される前はどの種類の免許をお持ちでしたか?
試験場で直接実技を受けてみようか悩んでます。
いろいろとアドバイスください。よろしくお願いします。補足八回ですか。すごいですね 私は練習2時限(ヒトコマ50分)で3回目で合格しました。自分でも最難関と言われる免許をこんなに早く取れるなんて思わなかったです。ただ、私の場合、それ以前に様々な車種を試験場で受けており、試験の要領を熟知していたことが大型二種早期取得に繋がったと自覚しています。ただ、それまでの免許取得はどの車種も苦戦してしまい、あまり良い成績とは言えませんね(苦笑)参考までに挙げときますね(取った順)。
・大型特殊二種(6回)
・普通二種(8回)
・中型8t限定解除(7回)・中型二種(7回)
・大型仮免許(7回)
・大型一種(3回)
・大型二種(3回)
・けん引一種(5回)
最後にアドバイスと言ってもキリがないので、とりあえず非公認教習所で練習してみることをお薦めします。あと、私の簡単な3回の大型二種受験記ですが、1回目も2回目も場内試験(鋭角等)で失敗し、路上には出られませんでした。そして3回目、本当に首の皮一枚で路上に出られたのですが、「今日は路上に出たから一歩前進(減点数は、おそらくこの時点で20点)」位に思っていたものの、そのまま勢いで合格してしまいました(ちなみに、大型一種・二種共に、初路上にて初合格)。
今までの経験を活かし、安全確認を完璧にやったこと、大型一種を取って1ヶ月弱だったために車両感覚が身に付いてたこと、が良い結果を生んだのだと思います。特に大型二種受験に際して「安全確認」は最重要項目だと思いますよ。まぁ、頑張ってください。 昨年(平成23年)東京府中試験場で2回で合格しました。
練習は教習所の無料体験15分で鋭角一回通らせていただいたのみです。
大型二種の前に大特二種2回で合格。けん引二種6回で合格
続けて受験しましたので、完全に試験場慣れです。
いかに緊張をほぐし確認を確実に試験に挑むかがカギだと思います。
普通免許(仮免2回、本免二回)
大型免許(1回)
大型特殊(2回)
けん引、中二輪、大二輪(教)
けん引二種(6回)
大特二種(2回)
大型二種を最後にフル免許達成いたしました。
頑張って下さい。 私は大型一種を自動車学校で取得しました。その後結婚式場でマイクロバスの運転を15年経験したあと、大型二種を一発試験で受験して2回で合格しました。現在は観光バスに乗務しております。
その時は平成16年でバスは中型の9mボディでした。現在は法規が改正になって
12mボディです。経験上申し上げますがマイクロバスから大型バス(12m)の一発受験はかなり手強いはずです。
白ナンバーの送迎で経験するとか、自動車学校で数時間練習をすることをお勧め致します。なお安全確認の練習は乗用車でも同じですから通勤の途中でも可能ですよね。。。私はこの練習を2ヶ月間毎日してから挑戦しました。 24歳の時、大型二種は、3回目で合格できました。
大型1種は自動車教習所で取得してましたが、
まだ大学生だったので、仕事で大型は乗ったことはなかったが、
たまたま見たアルバイトニュースで、大型1種所持者のバイトで、
夏休み・冬休みの自動車教習所で送迎バスのマイクロバス運転があったので、
アルバイトしていたところ、昼休みに免許の話になって、
指導員連中、試験場で大型二種を取るのが流行ってに行っているけど、
あなたも受験したらと言われ、なかなか受からないよーと言われ、
意味も無く試験場に大型二種を取りに行ったのがキッカケでしたが、
3回目で合格したので、教習所の社員になれと誘われましたが、
現在は、都内で役員付の運転手で月給60万円です。
でも、心のどこかで、給与は安くてもいいから、
観光バスとか転がしてみたいなーと思っています。 普通免許所持からの飛び込み受験ですと仮免許受験からになりますから、、大変です。知らずに昔のように受験した方にはご愁傷様としか言いようがありません。
良く調べず、良く知らずに一度仮免まで取ってしまうと
・・・あとはもう頑張るしかありません・・・(笑
大型二種の練習は埼玉の場合は鴻巣試験場の隣か上江橋です。埼玉でも1種なら普通に取れるんですけど二種となるとど~も!?受験数は普通に10回、多い人は40回だそうです。途中で諦めて指定教習所に切り替える人も多いとか。私は大型一種持ち&大型乗りでしたが、得意のはずの路上試験にはとことん泣かされました。 ①普通一種・・・高校生の時で学科1回、技能3回で合格、もちろん車は運転した事は無い
②牽引・・・・・技能3回で合格、もちろん運転席に座った事も無い
③大型一種・・・技能3回で合格、もちろん運転席に座った事も無い
③大型二種・・・学科1回、技能6回で合格、もちろん運転席に座った事も無い
すべて一般試験。これだけケチると車の一台も買えるでしょう。
運転を覚えたのはスクールバスの運転手さんが運転しているのを後ろで見て覚え、
家で椅子に座り手足をマリオネットの様に動かしてトレーニング。
学科は本屋さんで立ち読みで覚えただけ。
勉強のネタは何処にでも転がっていいますね。
ページ:
[1]