ar3122515227 公開 2012-12-14 19:40:00

トラック TRUCKの免許を取得したいです。 - 中型の免許で何tまで運転でき

トラック TRUCKの免許を取得したいです。
中型の免許で何tまで運転できますか?
また大型の免許をとって、中型を運転することはできるのでしょうか?

gum1018483732 公開 2012-12-14 21:18:00

貴方が持っている免許は普通ですか?
改正で今の普通免許では3tまで旧普通免許(8t限定)は4tまで乗れます。
また、大型免許の場合は6t以上の大型トラックが乗れます。
ちなみに4t車に見えても積載量6tなどのトラックは大型免許が必要です。
皆さん詳しく書いているので追伸↓で
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下

積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。

18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。

普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
ユニック車など車両総重量にユニックの重さが+されます従って、積載量が変わります!

jok1210422272 公開 2012-12-15 08:07:00

3年以上たっているんなら中型なんて中途半端なのはやめときなよ。大型取ろうよ。

whv1118447339 公開 2012-12-15 02:09:00

>中型の免許で何tまで運転できますか?<

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
、、、、、、、、、、
>また大型の免許をとって、中型を運転することはできるのでしょうか? <
運転できます。
、、、、、、、、、、
私の回答を、コピーしている人がいますね。
それほど役にたつということですね。

松下由树 公開 2012-12-14 21:16:00

>中型の免許で何tまで運転できますか?
車両総重量: 11t未満
最大積載量: 6.5t未満
乗車定員: 29人以下
ただ他の回答にもあるように、中型免許は中途半端な免種としばしば避難されています。道路交通法の改正で出来たばかりの免種であり、今存在するトラックは中型免許の条件を考慮していないものが多いからです。だから確かにいきなり大型免許を取ってしまいたいと考える人は多いですが、教習所で取得する場合、大型免許の再取得でもない限り、段階を踏むため、いきなり大型を取らせてもらえない教習所が多いです。
もちろん今の取得免許が8t限定中型免許でしたら、限定解除審査に受かれば限定なし中型免許を取得できます。しかし限定解除の教習で補習が付く人は多いです。
また中型免許の取得は普通免許または大型特殊免許を取得後2年以上経過していることが条件ですが、大型免許の取得に関しては3年も待たされます。だから中型免許なら取得できる条件を満たしているけど、大型免許はまだ取得できないから仕方なく中型免許を取るという人もいます。この点においても中型免許は不評な免種です。
中型免許や大型免許の教習を行っている教習所は絶対数が少なく、「いきなり大型免許の取得」にこだわって教習所探ししても見つからないことがあります。
後は深視力に手こずる人が結構います。
>また大型の免許をとって、中型を運転することはできるのでしょうか?
できます。大型免許は中型免許の上位免許です。

126763886 公開 2012-12-14 20:29:00

普免で限定解除したら。5トン未満乗れるじゃん。

scu1049088970 公開 2012-12-14 20:24:00

普通自動車を取れば下位の原付が乗れるように 中型なら普通、大型なら中型と普通が乗れます。
正直言って 誰でも取れるような普通車とは違い お金を稼ぐ資格は取る人を選びます。
AT限定とか細々と区切って 小さく取っている人には無理。
センスの領域ですから いきなり大型を取ってください。
センスがあれば 何だって取れますが、もし 苦痛に感じたら諦めてください。
トラックドライバーって何時間乗っていると思いますか?
年間何十万キロ走ると思いますか?
無理に乗るともちません。
体を壊すか、車を壊すか どちらかです。
とにかく大型を取ってから 4t車から初めてください。
それ以下の小さい車は無時間の無駄です。
何年乗っても何の役にも立ちません。
2トン車で慣らしてからなんて言うヤツは 向いてないヤツか ど素人です。
中型なんて淘汰されるべき 半端な免許です。
実際に職についてからでは取りに行けないから 先に取っておきましょうね。
積載量とか 考えなくても運転できるから大丈夫。
ページ: [1]
全文を見る: トラック TRUCKの免許を取得したいです。 - 中型の免許で何tまで運転でき