運転免許証(普通自動二輪のみ)の再発行について - 先日サイフを落とし無事今
運転免許証(普通自動二輪のみ)の再発行について先日サイフを落とし無事今日帰ってきたのですが、当たり前のように現金はすべて抜かれていました。
それはいいとして免許証、GEOなどの会員証などがキレイにまっぷたつに嫌がらせのように壊されてしまいました。
GEOはすぐに再発行できたのでよかったのですが、免許はそうはいきません。
お金も掛りますしなにより時間もかかります。犯人には何時か天罰が下るでしょう。
それは置いておいて免許を再発行する場合は再発行するまえの免許は免許センターで破棄すると警察官の方に言われたのですが、生まれてこの方初めて取得した免許という事もあり手放すのが惜しいです。
そこで再発行の理由を紛失として再発行して前の免許は家で保管しようと思っているのですが、やはり違反行為になってしまいますでしょうか?
もう免許というよりただの紙切れ状態になってるのですがやはり免許は免許ですのでキチンと破棄したほうがよいのでしょうか?
また、もし違反な場合はどの位点数がつきますでしょうか? 免許証の再交付手続きには、紛失した場合と毀損した場合との2種類あります。
紛失の場合にはその免許証番号を無効にしたうえで、末尾の番号を0から1にすることで新たな番号に変更した免許証が交付されます。
毀損の場合にはその免許証と引き換えに全く同じものを交付してもらう手続きとなり、免許証番号や交付日等は全く変わりません。
写真だけは変わってしまうケースがあると思いますが、データで保管されている写真が使用されることもあります。
この免許証番号の末尾が1になってしまうと、一度免許がない状態になった上で試験を受けて再取得しなければ、一生、末尾が0に戻ることができませんので、お考えになっていることは絶対に避けるべきです。
紛失を繰り返して末尾が増えてしまうと、質問者さんの信用度(物の管理ができない等)に影響することがありますし、運転を職業とする場合にも疑念(免許証を複数交付を受けて所持していないか?)を持たれる可能性があります。
本来、運転免許証というのは質問者さんのものではなく、国に潜在的な所有権(返納の義務があるため)があり、貸与されているものと考えられます。
「手放すのが惜しい」という気持ちはわからなくもありませんが、貸与されているものである以上、毀損したものは返して新しい免許証の交付を受けてください。
更新手続きの際にパンチで穴を開けて、更新前の免許証を貰える事もありますが、これは好意によるものであって、県によっては貰えないことも多いです。 今は、免許証番号を照会する際に、L版照会?って言って警視庁、警察署、試験場、など全て繋がっているので、
紛失届けをされた時点で、紛失された!事がバレていますよね。
あたたが、免許証の受け取りをした事も、バレてます。
故意に、紛失した!とすれば違法ですよ。
あまり良い事では無いでしょう。
どうしても、欲しければ、相談される事かと
でも、私なら、そんな免許証は持っていたく無いですけど
嫌な思いされるかと
35年前の免許証は、手元に無いです。
有るのは、表示方法が変わる寸前の前の免許証の1枚だけです。
所有を0・1で現していた免許証
11110111011
大型、普通、大特、自ニ、小特、原付、けん引、大型ニ、普通ニ、大特ニ、けん引ニ
私は、小特と普通ニ種が無いので
現在は、所有の種類を記載
大型、普通、大特、大自ニ、普自ニ、小特、原付、け引、大ニ、普ニ、大特ニ、け引ニ
他は、返却しました。 再発行するにあたっては公安も不正使用を防ぐため取り扱いには注意しています。
破損しているとはいえ免許証は免許証なので素直に免許センターに持って行き正直に欲しい旨を話してみてはどうですか?
もしかしたらパンチで穴をあけられてしまいますが、もらえるかもしれません。
黙って隠し持っていたりしたら自分自身にも天罰が下ってしまうかもしれませんよ~。。。
(違反したら点数どころの騒ぎじゃありません!下手したら檻の中ですよ!!)
ページ:
[1]