免許取ったばかりで運転が怖いです。 - 先日、夫に助手席に乗ってもらい
免許取ったばかりで運転が怖いです。先日、夫に助手席に乗ってもらい運転しましたが怖いです。
制限速度で走ってると、「もっとスピード出して」と言われます。
40キロ道路は50キロで走らないとダメとか言われます。
スピード違反ですよね…。
他にも信号待ってると、青になる少し前になると「行け」と言われたり…
私は青になったら左右確認してから発進したいんです。
私は今は教習所で習った通り運転するのに必死なので
夫の感覚でアドバイスされると緊張度が増します…。
夫の運転はというと、制限速度超えてます。
信号も黄色で止まれる距離なのに止まりません。
夫は教習所時代にセット教習でボロクソ批判されたらしいですが、
批判されるのも仕方ないな…と思いました。
夫の運転は正直怖いです…。
こういう人に横に乗ってもらうより一人で乗った方がましなんでしょうか?
とはいえ運転が怖いのでどうやって運転に慣れようかと悩みます。
免許持ってるのが身近で夫だけです。
友人は少し遠くに住んでる上、妊娠中なので私の運転にはつき合わせられません。
マイカーがあれば5分でも一人で乗ってみようと思いますが、
車購入はまだ先なのでレンタカーしか乗れません。補足回答ありがとうございます。
夫も車持ってません。(購入は諸事情で来年の秋です。なのでレンタカーしか乗れない)
車持ってる唯一の身内は遠くに引っ越してしまいました。
親は夫と私の親共に免許も車も無いです。なので助手席に乗ってもらってもアドバイザーにならない。
レンタカーは初心者OKのところで一度借りてます。(とはいえ利用するのはやはり気がひけます) 通常の場面であればスピードを出さない事が最も事故のリスクが少ないです。
慣れてくればスピードは上がります。
車に乗ってると様々な危険と遭遇するはずです、それが全て経験となり危険予測の能力が上がります。
運転技能はすぐに慣れるので、危険予測能力をいかに高められるかが運転では重要でです。
ひとりでは限界があるので旦那さんに横に乗ってもらったほうがマシでしょう。
危険な場面だけアドバイスしてくれと言いましょう totakeke50さん
免許取ったばかりの運転は怖いですよね。
僕は先週の12日の水曜日に3回目の学科試験でやっと合格して免許取りました。
合格した夜に兄を助手席に乗せて兄のアパートまで僕の運転で行ったんですが、あまりにも道路が暗くて怖かったですね。
僕一人では運転できないので父か母を助手席に乗せながら運転しています。 人間慣れてくると雑になります。車も同じで
運転歴10年の人がいたとしても運転歴1年の人がいたとしても、
慣れると人は自分が「うまい」「こいつは下手くそ」と自分を上に見ます。
あなたも運転に慣れると同じことをするかもしれません。
ここはいつも通っているからと、下手くそなのに狭い道トロトロ走るのも同じです。
結局のところ、今の貴方のように運転し続ける人は5%もいないでしょう。
人間自分が上だと思うと終わりなんですよ。。 恐い……で良いんですw
走る凶器ですからw
その気持ちを忘れずに、誰に何と言われ様が安全運転を心掛けてください。
いくら、車の性能や価格が良くても、運転する人間がバカなら、最悪です。
スピードが出ようが、馬力があろうが、価格が高かろうが、関係無いんです。
人身事故を起こせば、取り返しの付かない事になります。
この間、免許取得したばかりなのに、100km/hで走れる奴の方が心配です。
1年間で癌で亡くなる方より、交通事故で命を亡くす人間の方が、遥かに多いのです。
人間は過信しては駄目です。
自分の足で30km/hで走れますか?
人間自身、制御出来ない速度で自動車を運行してるのです。
これからも安全運転で願います。 免許を取ったばかりだと不安なのは解ります。
それでも他の車って制限速度プラス10km/h程度で走っている場合が多いので制限速度で走っていると後ろから(初心者マーク付けていても)煽られる可能性が高いです。
少し力を拭いて前の車に付いて行くつもりで走られたらいかがですか?
そうすればおのずと車の流れに乗った走りになると思いますので…
レンタカーは初心者には貸さない所が多いので、旦那さんの車で練習された方が良いと思います。 ちゃんと初心者マークを貼って一人で練習した方がいいと思います。
人に指示してもらっても、最終的に自分の判断で運転する事になります。万が一事故があってからでは遅いですし、自己責任です。
わざわざレンタカーを借りてまで練習しなくてもいいのでは?もし不注意でぶつけたりしたらって考えるとお金がかかるし、人身事故なんかの場合怖いです。
私だったら、友達じゃなく親に頼みます。そして絶対に焦らずなれるまで何度も公道じゃない所で練習します。
ページ:
[1]