免許の効果測定が全然合格できません。ムサシや教科書を100回
免許の効果測定が全然合格できません。ムサシや教科書を100回ずつやったんですが70点しか取れません。もう勉強法がわかりません。まったく違う問題が出て。補足理系なのですが、学校の試験はいつも9割以上とれるのですが運転免許の問題は全然ダメです。国語力が足りないのでしょうか? 問題集ばっかりを数こなすのではなく、何故その回答になるのか?を参考書や教則をイチイチ参照してみては如何でしょう?
問題文自体が初見でも、基本的な考え方が理解できていれば、答えは導き出せる………はず………という理想論。
補足:あー。そうかも。
でも、理系なら数字の丸暗記と法則に従ってのチョイスは得意では?
公式は無いけれど、法則と言えるようなキモになる部分はあるっしょ。
安全は全てに優先するって法則が。 脳みその神経回路、途切れてるんだよ。
世間の常識が遮断されてるって言った方がいいのかな。
免許取るより、ノーベル賞目指しなよ。 ムサシをやるときにまずは間違えた項目の問題だけをやって見てください。
そこでまた間違えたら動画がある分については動画をみてその後教本で再確認します。これを繰り返します。
一通りいったら試験形式で解いて見ましょう。
また間違ったらその項目の問題して間違ったら動画と教本というふうにします。
また多少、紛らわしい問題もあるので引っ掛からないように、落ち着いてよみ問題を理解してから解答してください。 平成24年4月に発行された「わかる身につく交通教本」を
自動車学校入所の時もらったと思います。
そこに交通法令とか道路標識、標示がほとんど載っています。
学科試験の問題は100%その中から出題されます。
ですからその本を丸暗記するぐらいのつもりで勉強することです。
補足で
失礼な言い方ですが、効果測定は小学校高学年程度の語学力が
あれば1回で合格するくらいの試験ですので
もう少し文章の読解力を養う必要がありますね。 100回やっても間違って覚えたら何にも成らないよ・・
問題の意味と答えを理解する事ですね・・・・ 「問題の意味」を学ぼうとしてないから「違う問題」と思ってあたふたするのです。
---
>国語力が足りないのでしょうか?
国語力と言うより・・・単に「素直じゃ無い」だけの気がする。
ページ:
[1]