son1240146343 公開 2012-12-23 22:55:00

運転免許更新の後日交付、指定された講習日時は変更することはできるんでし

運転免許更新の後日交付、指定された講習日時は変更することはできるんでしょうか?
現在、仕事の都合で岡山県に居住しています。
本来であれば住民票を岡山に移動させ、こちらの警察署で免許の手続きをするべきであることは重々承知しております。
しかし、勤務地の変更が2カ月~2年と変動的であることと、人事異動の発令から着任までが1週間しかないことから、現在も実家のある兵庫県に住民票を置いています。
さて、本題ですが運転免許の更新についてです。
前回の更新時はまだ、実家におりましたので、実家を管轄する警察署(集中地域ではないので警察署でしました)で手続きを行い、後日講習受講後に免許交付という形でした。
今回も、明石の更新センターの混雑具合と、養父・伊丹両センターの遠さを考えると、実家に帰って警察署での更新を考えています。
そこで質問なのですが、手続きに行くと警察署で講習日時が指定されますよね。
その日時は絶対に変えられないものなのでしょうか。
シフト制の仕事をしており、部下の休日を優先しているのでその指定された日に講習に行けるかどうかが分かりません。
別の日を指定できるのでしょうか?
それならいっそ、実家の倍以上時間のかかる明石・養父・伊丹のいずれかの更新センターに行った方がいいのでしょうか?

1151262842 公開 2012-12-24 12:20:00

免許センターならば月曜~金曜、日曜が更新可能です。どんなに忙しくても土曜だけ休みということはないはずなので、混雑をしていても明石の免許センターに行くことをお勧めします。免許センターは即日交付なので、そうすれば講習のことで悩む必要もありません。
どうしても警察署で行う場合は、優良運転者以外は後日に講習を行うことになります。講習日時は警察が指定をしますが、貴方のような変動制の仕事をしているならば、事前にその旨を伝えれば調整は可能のはずです。
警察署の場合は手続きと講習で平日2日間を使います。それならば、免許センターで1日で済ましたほうがいいと思います。

1151089455 公開 2012-12-24 20:19:00

免許証の住所を岡山県の現住所に変更して、岡山県で更新手続きを行えばいいのではないですか?
本来なら現住所で住民登録を行い、免許証の住所も現住所に変更すべきところなのですが、免許証の住所変更は住民票の写しを持参しなくても行うことができる場合がほとんどです。
例えば、岡山県では住民票の写し以外に、本人宛に届いた郵便物、公共料金の領収書又は健康保険証のいずれか1点を提示すれば、免許証の住所変更が可能です。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-117723.html
休みが取れた日に御津の運転免許センターへ上記書類を1点持参して更新手続きを行えば、1日で済みますよ。
http://www.pref.okayama.jp/page/279913.html

1252405553 公開 2012-12-24 03:03:00

岡山から兵庫でしょ。
明石か神戸なら車で1.5~2時間・新幹線なら1時間で着くんじゃないの?
http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/map/index.htm
場所によっては岡山の御津免許センターよりも近いかも…
時間が掛かっても更新センターなら一日で終わるんだし、日曜でも更新できますよ。

1152736419 公開 2012-12-24 01:15:00

講習指定日以外の講習実施日に受講出来るかは地方で違う様なので警察署へ聞いて見るのが良いと思います

1250331621 公開 2012-12-23 23:32:00

もし私があなたの立場であれば
迷わず更新センターへ行きます。
理由は、たとえ時間がかかっても
1日(実質3~4時間)で全て終わるからです。
後日の講習日などを考える必要がありません。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許更新の後日交付、指定された講習日時は変更することはできるんでし