1149693051 公開 2012-12-14 16:19:00

免許センターにいきなり行って、いきなり試験を受けたいと思っています。可能で

免許センターにいきなり行って、いきなり試験を受けたいと思っています。
可能でしょうか?
可能な場合、どうすればよいでしょうか?

y121381591 公開 2012-12-14 16:28:00

>可能でしょうか
学科試験なら可能です。
実技試験は予約が必要な場合がほとんどです。

まず、運転免許試験場(免許センター)に行き、手順を確認してください。
警察のホームページにも、受験手順が記載されていますので確認してください。

1152948735 公開 2012-12-17 11:15:00

免許センターでも一発試験をやってますけど、免許を持ってない人がいきなり行っても取れませんよ。
1回で数万円かかるので、免許を取る頃には車学に行くよりもお金がかかりますよ。

1152341433 公開 2012-12-14 21:20:00

>可能な場合、どうすればよいでしょうか?
どうすればよいか・・・・すら調べる気が無い人が受けるような内容の試験ではありません。
素直に教習所に行きましょう。

oqp1146039588 公開 2012-12-14 17:46:00

突然に行きその場で受験は出来ないと思います。
学科は受ける事が出来るでしょうが、実技は絶対に無理ですよ。
予約に行く感じですね。

tuy1211060362 公開 2012-12-14 16:48:00

一発試験ね。正式には一般試験て言いますが。
ま、可能は可能ですよ。
平日の朝からしかやってませんから、(場所によっては午後に試験やる所もあるのかな?)直接試験場に行って受け付けですね。
6ヶ月以内に取得した「本籍地記載の住民票」と写真、印鑑と受験料を持って行けば可能ですよ。
ただし、教習所の運転が完璧に出来ないと何回でも落ちますし、悪い所を教えてくれませんから、自分で原因が分からないと同じ間違いの繰り返しで時間のムダになりかねないですね。
仮免許の学科試験→仮免許実技→路上練習→本免許学科試験→本免許実技→(ここから教習所で)応急救護や原付の指定講習を受けて免許取得となりますね、流れは。
路上練習は10時間以上、隣に乗る人と練習車両を自分で用意して、申請してからの練習ですよ。もちろん、仮免許練習中のプレートも手書きでもいいから付けないといけません。
教習所より実技の審査は厳しいですよ。何せ現役警察官ですから。
仕事しながらなんて軽く考えてたらムリでしょう。平日だけだから、会社に迷惑かけまくりますからね。
学生さんでも「受けるな」とは決して言いませんが、基本的に一般試験は免許取り消しになった人が再取得する時に使う方が大半です。良い勉強にはなるかとは思いますが、簡単に合格出来るような気持ちで「安く簡単に免許取得したいな」と思っていたら大間違いですね。
勉強のつもりで2~3回受けてみては?後は続けるか教習所に入るかを考えてもいいんじゃないですか?
合宿免許なら2週間位で教習所卒業出来ますから、だいたい1ヶ月位で免許取得出来ますね。

jvq1148044119 公開 2012-12-14 16:44:00

普通免許でしょうか。
一発試験は可能です。
昔は全員それでしたから。
流れとしては、
普通仮免学科受験(試験は午前中)
学科合格したら午後に技能試験で、合格すれば普通仮免許が発行されます。
仮免で路上練習を5日間行った後、普通免許学科受検(午前中)
学科合格したら午後に技能試験(路上試験)、合格すれば合格証がもらえるので、近くの指定教習所にて応急救護と高速教習を受講し、受講終了証をもらいます。
それを持って免許センターで普通免許証の発行となります。
一発試験は難易度高いようですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許センターにいきなり行って、いきなり試験を受けたいと思っています。可能で