つい2時間位前ですが、大阪市の梅田近辺にて、私の不注意ではあり
つい2時間位前ですが、大阪市の梅田近辺にて、私の不注意ではありますが、私の父親名義の軽自動車を路肩に停めて(運転をしていたのは私です。)30分位車から離れて戻って来たところ、駐車違反の黄色いシールがフロントガラスに貼られていまして、この車は、放置車両であることを確認しました。
この車の使用者は、大阪府公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります。と書いてありました。
この場合の手続き及び、処分、放置違反金の金額について、教えて頂きたく思います。(因みに私の今現在の点数は満点(6点)です。)よろしくお願い致します。 選択肢は2つです。
1.あなたが警察に出頭する。→青切符が切られて、点数がつきます。いまゴールド免許の場合は、次回の更新でブルー5年になります。
2.そのまま放置して、お父さま宛に放置違反金の請求が来るのを待つ。→誰の免許も傷つきません。ただし、何度もこの方法を繰り返していると(半年以内に3~4回が目安だそうです)、使用禁止命令が出たり、車検を拒否されたりします。
既出ですが、どちらの場合も支払うべき金額は同じです。
今すぐ出頭する必要はないので、とりあえずお父さまと話し合われることをおすすめします。
ちなみに、違反の点数は「6点からの減点」ではなく、「0点からの加点」です。免停までなら減点式でも結論は同じになりますが、免許取消が視野に入ってくると、「はて、マイナス何点で取消なんだ?」と迷うことになります。 このまま放っておくと、お父様宛に反則金の納付書が届き、それで納付すると、終わりです。
もしくは、あなたが警察に出頭すると、あなたに反則金の納付義務+2点の点数が加点されてしまいます。
反則金はどちらの場合も15000円です。 12000円だったかな
そのまま警察署に出頭すればあなたが切符を切られあなたが違反をしたことになります(あなたの免許が傷つきます)
でも車の持ち主には通知は行きません
そのまま放っておくと持ち主に通知が行き持ち主が反則金を払う事になります(誰の免許も傷つきません)
反則金の額はどちらも同じ金額です
どちらがいいですか?
ページ:
[1]