最近自動車学校に通い始めたのですが自分の運転のセンスのなさに
最近自動車学校に通い始めたのですが自分の運転のセンスのなさに
悩んでいます。
ATなのですがまだ一段階の4時間目なのに
もう2回も補習がついてしまいました。
カーブがうまくいかず
いまいち
感覚がまだよくわかりません。
教官の方も呆れた感じになるので
うまくやらなきゃと思ってしまい
余計にうまくいきません。
家でイメトレをして、
挑むのですがいざ運転席にすわると
思いどうりになりません
これから運転していくうちに
カーブとかの感覚はわかってくるのでしょうか?
まだS字とかもやってないのに
補習がつくのはやはり運転が下手だからなのでしょうか?
こんな事ですがすごく心配で自動車学校に
いくのが憂鬱になってきています。
なのでアドバイスなど
いただけたらうれしいです。
ちなみにわたしは
安心コースにはいっているので
補習をうけても追加料金はかかりません つい2週間ほど前にAT免許取った者です。
4時間目というと右・左折でしょうか?自分も車幅が分からず左折した時に縁石に擦った事が何回かありました´・ω・
分かりにくい説明かと思いますが、徐行(10km/h以下の走行)しながら、アクセルペダルとブレーキペダルの延長線上に縁石の角が来た時点でハンドルを切るようにしたらうまく曲がれたので、参考になればいいかなと思います。
分からないことはちょっと怖くても教官の方にどんどん聞いた方がいいです。その為の先生なのですから。
S字も1教程の関門ですが、たくさん練習させてくれると思うのでなんとかなります
教習は大変ですが頑張ってください`・ω・ 目線が近いんでないの?
教習所の広さにもよるけれど、目線は出来るだけ遠くに。
カーブなら、さっさとカーブを抜けた直線を見る勢いで。 4時間目でセンスがないなど、見切りをつけることはできないですよ。
人それぞれ技能の習得具合わちがいますからね!
そんなに考えこまず気楽にうんてんしてみましょう!! 今まで「舐めてた」って事。
失敗してるうちが華。慣れましょう。 自動車学校に通っているレベルのヤツが
「俺って運転のセンス抜群だぜ!」
なんて言っていたら、逆に怖いです、はい。
ページ:
[1]