教習に通っている高3のものです。田舎の教習所なんですが、都会の方か
教習に通っている高3のものです。田舎の教習所なんですが、都会の方から合宿生が来ています。
わざわざ田舎の教習所に来て何かメリットがあるんでしょうか?
お金?人が多いから?
都会の
方が運転をしていても勉強になるんじゃないでしょうか? 混んでいる教習所では技能予約が取れなくて 何ヶ月もかかってしまいます。
一方 地方の教習所では教習生も少なく利益少ない為 多少の値引きをしてでも生徒を集めなくてはなりません。
また ホテルや民宿も同様にお客を確保しなくてはなりません。
この両者が提携し格安のパックを作ってお客を集めているのが 合宿免許です。
これを企業努力と言うのです。
都会の道路の方が勉強になるという考えのようですが 私は逆の考えです。
整備されすぎた環境に慣れると 道幅が狭い道路が走れなくなるようです。
地方の人の方が運転が上手いですよ。
職業ドライバーをしていた頃から それは感じていました。 田舎の方が断然取得しやすいですよ。走りやすいし、混んでないし。 おそらく値段の関係かと。
僕も自分の住んでた市内の教習所よりも、遠くの田舎の教習所に行きました。一割以上は安かったですね。それに、合宿なら田舎でも不便はないし、初めて運転するなら、田舎の道のほうが安全というのもあるのではないでしょうかね。 教習所がそうやって生徒を集めて利益を出しています。生徒のほうは合宿で一定期間で免許が取れるので利点があります。ややこしい都会の道より走りやすいのもありますが。
ページ:
[1]