自動車学校での学科と運転の役に立った復習方法を教えてください。(例)1.学
自動車学校での学科と運転の役に立った復習方法を教えてください。(例)
1.学科
教本を読む
2.運転
反省点を述べてイメージトレーニング
ただ、参考にしたいので色々教えてください。
補足教本は 社団法人 北海道指定自動車教習所協会 編集/発行 のものです 学科は苦労しなかった(国立大学に一般入試で入っているので、センター試験対策はさんざんやったんです、それに比べれば免許の学科は非常に簡単です)ので、実技のほうを。
1.路線バスの最前列に乗って、プロのドライバーの運転を観察する。これを剣道の用語で「見取り稽古」と言います。ギアチェンジのタイミングを見ているだけでも勉強になります。
2.とにかく場数を踏む。仮免許証を教習生に渡してくれる教習所で、かつ、親御さんか誰かベテランドライバーがいらっしゃれば、その人の同乗指導で一般車両でも路上練習ができます。私の場合はMT免許を目指していたので、母のAT車と、父の経営する土建屋の4tトラック(今は4tは中型仮免許が必要ですからね、念のため)とで練習していました。「仮免許練習中」の標示はマグネットシートに手書き。任意保険の年齢制限解除は結構高くつきましたが、本免許をとったときにもその車に乗るわけで、ほんのちょっと前倒しになっただけです。 1・教本を声に出して、読む。2・教習の時に、何をやったのか、問題は何かをメモする。これで十分ですよ。私は、この方法で教えてますけど・・・1・・は、どこの教本でしょうか??(メ・ん・)?それは、試験場でよく出るやつですね。現物は、見たことないですが、内容は、雪道とかが多く記述されてるようです。
ページ:
[1]