hys116489299 公開 2013-1-17 22:32:00

卒業検定の流れを教えてくださいマニュアル車です。 - 普通自動車免許でし

卒業検定の流れを教えてください
マニュアル車です。

1252875521 公開 2013-1-18 08:25:00

普通自動車免許でしょうか?
私の住む県では、まず路上試験からです。通常の走行での採点の他に、“直前停車”と呼ばれる課題を1回行います。
運転中に試験官が、「あの横断歩道を過ぎたあたりで停まって下さい」などと指示を出してきます。
そうしたら、指示された場所付近で、停車可能な場所をすばやく探して、所定の動作・合図でクルマを左に寄せて停車させる、というものです。
停車措置は、ギアはニュートラル、サイドブレーキを引いて、フットブレーキを効かせた状態(制動灯点灯状態)で、試験官に、「停まりました」と申告します。「では、出発して下さい」となりますから、所定の動作・合図で出発します。
試験が終わって、場内での方向変換か縦列駐車の課題を行います。それで終了です。100点満点からの減点法で70点が合格点です。

win112240354 公開 2013-1-17 22:45:00

普通四輪なら、
まずは場内で、方向変換か縦列駐車の課題。
そこで70点以上残っていれば、
他に70点以上残っている人2~3人で乗り合わせて、指導員の運転で路上へ出ます。
あるポイントに着いたら、順番に路上を運転。
その運転で70点以上残っていれば、卒業です。

もし中型以上の四輪なら、それ+場内での後方感覚の課題。

もし二輪なら、場内を示された通りで走って、
課題は「クランク・一本橋・スラローム・急制動」です。

もしけん引なら、場内で「S字・方向変換」の課題のみ。

大特は「マニュアル」での教習はあり得ないから無い。
二種は知らん。
ページ: [1]
全文を見る: 卒業検定の流れを教えてくださいマニュアル車です。 - 普通自動車免許でし