1041425309 公開 2013-1-13 14:48:00

盗んだバイクで走り出す - 故人の歌で『盗んだバイクで走り出す』という文句

盗んだバイクで走り出す
故人の歌で
『盗んだバイクで走り出す』
という文句が入ってる歌があります。
これは規制すべきではないでしょうか?
歌詞から判断すると
主人公は
中学3年生の15歳の少年のようです。
そ~すると教科書は税金で貰ったものです
それに落書きとは・・・
校内での喫煙はすでに法を犯しています
また、バイクを窃盗し操縦する
バイクの免許は国内法で15では取得出来ません。
つまり、窃盗の上に道路交通法違反もしています。
バイク窃盗に関しては、盗まれた被害者もいます。
退屈な授業というのも如何かと、授業の楽しさの半分は受ける側の姿勢です。
新しい知識を身につけたいという気持ちが本人にあるかどうかです。
この方の他の歌には 学校の窓ガラスの破壊行為も入っていたりします。
これらの歌自体を否定するつもりはありません。
我々成人であれば、中学生という思春期の少年の気持ちや
屈折した思いなど そ~ゆ~もんを歌っているのかな って客観的に聴くことも出来ます。
曲もいいと思います。
しかし、10代の心身とも成長過程にある少年にとって如何でしょうか?
歌詞をストレートにとってしまう可能性もあるかと思います。
中学3年生であれば進路の重要時期であり
進学・就職の別なく教科書に落書きなどせず学習に専念すべきです。
バイクも乗りたいのであれば16歳になってから免許を取得し
自分で買ってもらいたいです。
やはり、これらの歌には国交省、文科省から規制をかけてもらいたいと思います。
皆さんはどうですか?
当方は故人、歌、曲を否定する考えは持っていません。
ただ、青少年のことを真摯に考えた場合に如何かと思うだけです。補足私は大学院の頃
付属校の教壇に立ちました。
アルバイト講師とはいえ
プロとして中学~高校の子供たちを見て感じたことがあります。
R15指定やR18がありますが
そういったものって必要なんだと痛感しました。
少なくとも
盗んだバイクで びゅい~んはどうでしょう?
確かに、そういったものを見聞きしてもしなくても
する人もいれば、しない人もいるでしょう
しかし、その可能性を出来るだけ減少させるのが
大人のつとめかと

1041443413 公開 2013-1-15 11:06:00

歌自体は私もそういう疑問抱いた事ありますけどね。
そもそも盗んだバイクで走り出す・・・盗まれた側の気持ちは??
※それをネタにした芸人いましたがすっきりしました(笑
ただまぁ、影響力と言う意味では目くじら立てる必要ないと思ってますね。
可能性の話でいうのならそれこそテレビ・ラジオなんて一切見せない、聞かせては
いけないと言うことになる。
自転車も当然NGですし携帯も持たせちゃいけないね。
髪は男は丸刈り、女はおさげ。お寺暮らしをさせる。
悪影響等の可能性いうのならせめてこのぐらいはしないと。

1250007496 公開 2013-1-13 21:30:00

15歳の頃に、主観的に聞きましょう。
自由になれた気がするだけです。
むしろ、盗まなくなると思いますよ。

1152099945 公開 2013-1-13 15:37:00

北野武監督の言葉と逆ですね。
アウトレイジ公開時に海外メディアから
「こんな暴力ばかりの映画は社会に対し悪影響でしかないのでないか?」
それに対する回答は
『映画にそんな影響力は無い。映画に影響力があれば寵愛、正義がもてはやされ、この世から戦争がなくなってる筈。
でも戦争は無くなってないでしょ』
これをどう捉えますか?
歌や映画を規制してもいい人間は育ちませんよ。
実際に触れ合ったのなら映画や歌よりあなた御自身の方が彼らへの影響力はありますよ。
人を育てるのは人です。

hir1153164252 公開 2013-1-13 15:07:00

偏ってますねえ、思考が。
そんなに判断力のない人間を大量生産したいですかね。

1051695220 公開 2013-1-13 15:02:00

私もそう思いました(笑)。中にはホントに実践する奴もおりやろ?と思いますが。まあ、歌の中だけの話ということで、目くじらたてても仕方ないっしょ。
それに、この歌があったとしてもなかったとしても、その行為をやるやつはいるだろうし、やらないやつはやりません。

1251671699 公開 2013-1-13 15:22:00

小さい子供がよく見るこれはどうしましょうか。
毎回残虐な殺人事件が起きています。
良い子が真似をしたら大変です。
ページ: [1]
全文を見る: 盗んだバイクで走り出す - 故人の歌で『盗んだバイクで走り出す』という文句