事故の過失割合はどうなんでしょう。信号のある十字路でお互いが相対する方向
事故の過失割合はどうなんでしょう。信号のある十字路でお互いが相対する方向から交差点に侵入。相手はバイクで私は車でした。お互いに右折のウインカーを出していました。状況はタイトルのとおり、お互い右折のウインカーを出しながら徐行で交差点へ。
私は車であり対向車はバイクだけのため急ぐこともなくウインカーを出して安全確認、一時停止。するとバイクも右折のウインカーを出しながら交差点に徐行で侵入してきました。 私はお互い右折なので綺麗にすれ違えるものだと思い、ゆっくり右折を始めました。
するとバイクは急に停車して「なんだ?」 と睨んできます。こちらとしては「???、なんだ???」となり急停車。 しかし相手が止まっているため再びゆっくりと右折を続けました。 そしてミラーで確認したところ、バイクは直進して行きました。
単なるウインカーの消し忘れだったようでした。
後で考えますとバイクは私が危険な右折をするのではないかという心構えから、交差点に徐行で侵入してきたのだと思いました。(いい人ですね)
私は昨年、二輪の免許を取得しました。 教習過程でよくウインカーの消し忘れがあったので「注意しなきゃ」と思っていた為、バイクのウインカーは自動で消えないことからのミスは理解できています。また明日は我が身という言葉もあるため、自分のバイクの運転も気を付けようと思いました。
今回は事故に至ることはなかったのですが、もし事故になったら、やはり過失割合は8:2で車の方が悪くなるのでしょうか。 今回はお互いが慎重な運転で運転で、結果よかったのですが、気になったので質問してみました。
みなさんはこのようなことで、ひやりとしたことはありませんか?補足そうですか。ドライブレコーダーは本当に大切なツールなのですね。前向きに検討します。
補足としてバイクの交差点進入時の位置は、私が右折すると勘違いしたほどセンターラインよりでした。もしかしたら私が右折したあと早く通過したかったからなのでしょうね。 直進車と右折車の衝突は、基本8対2で、この事例の
場合、直進車に重大な過失がありますから7対3又は
6対4等に修正になる事案です。
但し、ウインカーの消し忘れを相手が認めた場合と言う事に
なります。
ドライブレコーダーが付いていれば確実ですね。
ページ:
[1]