僕は最近、自動車学校に通っています。mtですが、今はペダル操作の方はまあまあに
僕は最近、自動車学校に通っています。mtですが、今はペダル操作の方はまあまあになりました。ハンドル操作の方はかなり酷いです。例えば、右に切って曲がって、ハンドルを戻してる最中に側溝にドボン!障害物をよける際の進路変更では、安全を確認している最中にもうすでに障害物を超えてしまっていたりと、安全確認とハンドル操作のタイミングがきちんと掴めません。
そこで、最近こんな事を思い始めました。
普通に車道をビュンビュン走っている人って何なんだろう?怖くないのかな?高速走っている人とかマジ神。
今自分は、免許を持って、普通に車を操っているあなた方を何気に尊敬します。何事も慣れとは言え、車操作に関して自分の100000000000000000000000光年先を行っているあなた方が奇妙です。
あなたが車の免許を取ろうと奮闘していた頃の話を、何でも良いです。自慢でも、思った事でも、本当に何でも。
現在、車を運転している者の立場として、何か日頃思う事があればそれも教えて下さい。
そしてそれで、こう思わせて下さい。
「あぁ、こんな事があった人も今では、立派なドライバーなんだな・・・自分もその内こうなれる日が来るんだろうな・・来たら良いな・・・・・」
回答、お願いします(^◇^) 教習お疲れさまです。
運転歴9年です。
時々見かける教習車や若葉マークを見ると、気持ちが引き締まります。
後ろに付く時は車間を開け、追い越す時は「がんばれ~」と思いながら距離を開けて車線変更してます。
教習してた頃...
私は止まっちゃってました(笑)
最初はよく「停まらないで2速で進む!」と言われました。
だって脱輪、事故るより、停車が一番安全かと!
しかも初の実写教習が、時間は18時(最後の枠)、気温はマイナス、天候吹雪...初運転の条件悪すぎ(笑)
周回コースしか走らないのに、カーブで横滑り。
教官は「今のがドリフトです」と平然としてたので危険性は低かったはず。
進学先での教習し関東育ちで凍結道路経験すら無かった為、私は恐怖でした。
(おかげで運転に慎重になり、雪国に嫁いだ今も冬道走行は難なくできますが)
車の運転って、やる事がたくさんあるんですよね。
1つずつ考えてると、速度に追い付けません(質問にある脱輪や追い越し)。
繰り返し「流れとして癖付ける」ことです。
安全確認って、徒歩でも自転車でも、少なからずやっているはず。
乗っていない時に、教習のつもりで「安全確認」をしてみましょう。
質問者様が「怖い」と思う感覚は大事です。
私は運転はとても好きだし、楽しいです。
でも、怖いです。
これから質問者様はどんどん上手くなっていくでしょう。
でも、今の「怖い」をずっと覚えていてください。
必要以上に速度を出し過ぎる事もないし、ベルトや一時停止をしっかり守れるドライバーになってくださいね。
教習、リラックスして頑張ってください。 45年前普通自動車免許を取得した頃、クラッチペダルは重く、半クラッチ操作が理解できず、エンスト、3段変速のコラムシフトのクラウンで、車庫入れ、坂道発進、S字コースも大変でした、そのため、車が大好きな大正生まれの親父の遺訓が「危険な運転ができるマニュアル車を買うな、安全運転ができるオートマチック車を買え、米国ではクラッチペダルがないトルクコンバータ車{オートマチック車)で女性でも安全に運転している、俺が死んだらベンツのオートマック車の霊柩車で運べ}、当時は日本製のオートマチック車が国産技術で製造できることを願っていた
当時の最大の自動車を選ぶポイント、故障しない車、安全な車を選ぶことですまだシートベルトがないし、エアーバッグもない時代、ヘッドレストもないです
その遺訓で、米国のボルグワーナー社のトルクコンバータを搭載したマツダのルーチェ1500ccDXのトルコン車を運転していた,しかし家業の大型車を運転しなくてなならず、大型自動車免許を取得、見晴らしが良い運転席で、重たいクラッチ操作、大型で重たいハンドルで苦戦していた
仕事で軽自動車から大型ダンプまで運転するので車の運転は嫌いです、
それは当時の国産自動車は故障ばかりする空です、運転中、ウォータポンプが破裂しテ蒸気が吹き出したり、ウィンカースイッチが燃えたり、運転時高速道路を走ると雨漏りがする高級セダン、坂道発進が難しいロータリーエンジン車、定員が乗車するとハンドル操作ができないハイエースなど、色々思い出します
排気ガス規制でエンジンの馬力が減り、急な坂道では人力で押すと登れるほど非力なエンジン
紅葉マークをつけても、ゴールドカードで運転します、 自分も去年免許を取ったばかりの者です。免許取るときは大変でしたよ。自分に免許が取れるのか?と思って運転してました。でも結局は慣れですね。今では普通に車を運転して高速とか遠い所まで運転しますよ。でも運転中は怖いです。歩行者、自転車とかがいきなり不自然な行動をとると運転手は怖いもんです。
自分は免許を取ってから目の前で二回事故を目撃しました。一つ目は自動車とバイクの左折での事故。バイクは渋滞してるとすり抜けをします。(本当は駄目)それでいきなり自動車が左折し始めてバイクと衝突。
二つ目は自転車と車の事故。 これは自転車が安全確認をしてなかったらしいです。
つまり運転に余裕が出始めた時が危ないです。恐怖心をもって注意深く運転することは大切だと自分は思います。車は走る凶器にもなることをお忘れなく。
長々と失礼しました。
ページ:
[1]