初心運転者講習も1か月前に受け、今日前方の車に衝突ししまいました。 - 免許
初心運転者講習も1か月前に受け、今日前方の車に衝突ししまいました。免許を取って一か月で30キロ以上オーバーの速度超過で点数を6点をもらい、一発免停さらに初心運転者期間ということもあり初心運転者講習を受ける羽目にもなりました。
さらに今日、一時停止している車に前方不確認で衝突してしまいました。
この場合、安全運転義務違反で3点、相手に全治15日以内のけがを負わせたということで3点が累積されると思うのですが、再試験を受けさせられなければならないのでしょうか?
なるべく、早い回答お願いします 強制再試験確定だね。回避する方法はありません。
初心者期間が終わる、免許取得して1年位した頃に再試験のハガキが免許センターから来ます。
学科と実技の両方に合格しないと取り消し。学科は何とか勉強すればなるけど、実技は教習所の数倍採点が厳しいから、ほとんど実技で取り消しだね。合格率10%以下だし。
でも取り消しになった翌日から教習所に通ったり免許センターで1発試験を受ける事が出来る。普通の違反が積み重なって取り消しだと1年は最低でもどんな種類の免許も取得出来ないし、改めて再取得する時は2日間の取り消し処分者講習ってのを予約して受けないといけないんだけど、再試験取り消しはソレはないのが唯一の救いかな。
まあ、自分がアンタの親なら免許取得の費用は返して貰いますね。高いカネ払って免許取得させたのに1年でオシャカにしたんだから。で、再取得は自分で働いて払うようにさせます。もちろん、無免許されたらいい迷惑なんで車は即刻売り払います。 再試験は決定です。
初心者期間に初心運転者講習の対象となる条件を2回した場合は、2回目は再試験となります。再試験は免許取得1年後に実施され、再試験で不合格になると免許取消しです。
再試験は合格率10%未満の難関試験になりますので、よほどのことがない限り免許取消しは確実と思ったほうがいいでしょう。
上記の再試験とは別に、今回の人身事故で行政処分を受けることになります。人身事故の点数は、安全運転義務違反の2点と付加点数の3点で合計5点です。
前歴1回の状態に累積5点となりますので、免停60日となります。免停60日は免停講習を受ければ最大で半分の30日に短縮されます。
免停処分を受けなければならず、その後に再試験となります。 初心運転者の期間中に2回、初心運転者講習の対象になった場合は、講習ではなく自動的に再試験となります。
再試験の合格率が非常に厳しい数字(10%弱)だというのはご存知ですか?再試験になれば、ほぼ取消処分と思った方がいいでしょう。(はっきりいって、落とすための試験です)
それから、安全運転義務違反は、3点ではなく2点だったと思います。停まっているクルマに追突(カマを掘る)したのですから、「専らの責任」となるので、付加点数が3点で合計5点ですから、前歴1回累積5点で60日の免許停止処分です。
免許停止処分者講習を受けて、免停を30日まで短縮しても、初心者特例に基づく再試験で、取消となる確率が非常に高いので、免停講習を受けても、無駄になると思いますから、おとなしく60日間免許証を預けましょう。
ページ:
[1]