1150954488 公開 2013-1-26 15:06:00

今年3月に高校卒業を控える愛知県住の女子高生です。普通車ATの免許

今年3月に高校卒業を控える愛知県住の女子高生です。
普通車ATの免許を取ろうと思っているのですが、学校を介して通うのと、卒業後1ヶ月以内に合宿で勉強するのと、
どちらにするべきか迷っています。
特に重視してるのは
①金額
②期間
の二点です。
目安として、どれくらいかかるのでしょうか??
どちらの方がいいのでしょうか??

補足・・・追記です。
車校は入校が2月16日です。
進路は決まっていて、4月から短期大学に進学します。

1153268418 公開 2013-1-27 22:57:00

現役指導員です。
金額的には合宿の方が割安に見えますが、その点
だけに惑わされないで下さい。
合宿の場合、免許取得に集中させられる環境ですし
合宿期間内で各試験(検定や仮免学科試験など)に
不合格となれば卒業スケジュールがズレ込んでいく
ために日程が厳しくなります。
場合によっては、居住地の指定教習所へ転校せざる
を得ないケースも生じます。(余分な費用が発生する)
その点自宅から通える教習所の方が、負担は軽いです。
2月16日入校予定なら、そこから9ヶ月後の11月15日迄が
教習期限なので、もし4月までに免許が取れなくても短大の
夏休みを利用して教習を進めることも可能です。
4月の短大入学に間に合いそうか、入校予定の教習所で
スケジュールを組んでもらえるかを一度相談してみましょう。

1043817558 公開 2013-1-26 22:16:00

今時間があるのなら迷わず今からでも通いで運転免許を取得されたほうがよろしいでしょう。もっとも卒業後、進学なら時間があるでしょうから、合宿もありなのかもしれませんが、大抵進路の決まっている方の4月は新生活があるから合宿どころではないような気がいたします。
補足読ませていただきました。やはり個人的には通いのほうがよろしいかと思われます。教習所通いの場合、入校式から9か月で卒業しないと今までの教習が無効になります。費用のほうは割とトントンな気がします。合宿だと何処かに3週間は軽く知らない誰かと缶詰ですから。もっとも卒業の日取りと短大の入学式とそれ以降のスケジュールが被らなければ合宿も検討されてよろしいかもしれませんが、リスキーでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 今年3月に高校卒業を控える愛知県住の女子高生です。普通車ATの免許