吹石一恵 公開 2012-12-27 23:17:00

三回目の本免を受けてきました。一回目は88点で、二回目三回目が89

三回目の本免を受けてきました。

一回目は88点で、二回目三回目が89点でした。
問題集をしっかり読み込み、解いたり、わからないところも教本をしっかり読んで暗記したはずなのに…。学科試験では目を皿のようにして見直ししたのに…。
知人に愚痴ったら「一発で受からないとか(笑)」とかいう、さらに落ち込むメールを送ってきました。免許取ってから三回しか車運転してねー奴が言うんじゃねぇと書きそうになってしまいました。
ショックでやる気が起きず、ニコ動を見たり、ゲームをしてしまうダメ女です
次は来年の一月四日なのですが、どうやったら気分の切り替えや勉強できますか?


仮免前の効果測定6回
仮免学科4回
卒業前の効果測定7回
運転の方が
一段階31回
二段階25回
これだけやる私はおかしい、バカのでしょうか?

後一発で受かったって書き込みをしないでください、余計に落ち込みます。

1150187020 公開 2012-12-27 23:38:00

多分あなたは真面目で頭で理解しないと出来ないタイプなんでしょうね。
車の運転はある意味感性なので頭で考える前に行動出来ないと巧く運転できません。
学科試験も同じで問題を見直すと当たっているのに間違っていると錯覚してしまう事が多いんじゃないでしょうか。
だから引っ掛け問題に捕まってしまいます。
100点取る事はないのでもっとリラックスして問題を解いてみたらどうでしょう。

1152253428 公開 2012-12-28 21:19:00

現役指導員です。
はっきり言って、「勉強の仕方が悪い」と
いえます。
問題集をただひたすら解くことで「勉強した」と
実感するのはただの自己満足に過ぎません。
結果を出さなければ、負け犬の遠吠えなのです。
今のあなたに言えるのは、間違えた問題の見直し
が不十分であることと、教則の内容を確実に覚え
ていないことです。
見直しを徹底して行うとともに、教則に書かれて
いる内容、特に『基本原則』と『例外』を正しく覚え
ることが重要です。
混同して覚える人は、サービス問題であっても
得点が出来ません。
運転技能は個人差があるのでやむを得ませんが、
>仮免前の効果測定6回・仮免学科4回・卒業前の
>効果測定7回
この結果は、単純に理解不足のままいたずらに学科
試験に取り組んだことが原因でしょう。
そういう意味では、バカだと思います。

105200307 公開 2012-12-28 17:19:00

キツイ事を沢山書かれてるね、、
でも、今の日本で、一番簡単な試験だからね
世の中に出たら、もっと大変って事、だよ
勉強不足、理解不足、、、

1052390734 公開 2012-12-28 16:25:00

まずちゃんと現実を見ましょう。
完璧にしたつもりでも、試験には合格出来ていませんし、
三回しか運転してない奴でも一発で出来ている事が貴方は出来ていないのです。
(ご友人の性格にも少々難があるように思えますが、それは貴方の問題とは別の事です)
一発で受かったって書き込みしないで下さいと言いますが、
一発で受かった人も大勢いる。それが現実です。
少し厳しい事を書きます。
効果測定の前、貴方はきちんと勉強しましたか?
なんとなく得意な問題ばかり出たテスト=運で合格してきたような印象を受けます。
本免試験は一回で合格する人と何度も落ちる人に大きく分かれるそうです。
質問者様は後者になりかけている気がします。それはなぜか。
勉強量が足りないんです。したつもりでも足りないから、合格出来ないんです。
ショックでやる気をなくした。そんな言い訳でだらけている場合ではありません。
悔しい!今度は絶対受かってやる!そう思わなくては。
本免は90点以上で合格ですが、100点を取るつもりで勉強してみましょう。
一度もやった事がない本免と同じ形式の問題を解いて、100点に近い点数を取れるようになるまで頑張る。
日にちを決めず、それを出来るようになってから試験場に行くようにしてはどうですか?
90点を目指している限りは合格出来ないと思います。

1249077157 公開 2012-12-28 14:45:00

≪後一発で受かったって書き込みをしないでください、余計に落ち込みます≫
落ち込ませるつもりはないんですがw
まあ訓話として聞いてください。
私が以前勤めていた大手の牛乳宅配会社では、配達業務のため免許を取りたいという社員には会社が経済的な支援をしてくれました。
社長の一存だったそうですが、かなり珍しく有難いシステムだったと思います。
ですが、本免を一度でも落ちたら 支援金を返還してもらう!という厳しいリスク付きでもありました。
社長いわく、「まともに教習所を卒業できてるのに、本免でしくじるのは運転に対する覚悟と器量が備わってないからだ」というものでした。
運転のミスが直接仕事の信用と失敗に繋がる仕事だからこそ余計に、社長のポリシーは厳しくも頷けるものだったと思います。
ですので、会社からの支援を受けつつ免許にチャレンジする社員はみんな必死でしたよ。
私が知る限り、ほとんどの希望者が一度で受かっていたと思います。
学生さんでしょうか。
何度も本免を受けられるのは時間的に余裕がある今だからこそ。
社会人になったらそうはいきません。
こんなに失敗しても免許が欲しいとお思いなら、あなたなりの必死さがまだまだ欠けているからではないでしょうか。

kyu1214846690 公開 2012-12-28 10:02:00

私が思うには同じ問題で、間違った解釈してるのだと思います。
「いいとも」で思い込みとその通りの札みたいなもんですよ。
試験中に迷った問題を思い出して、その箇所を復習してみては如何ですか。
試験に行く前にチョコレート2~3切れ食べて行く事ですね。
チョコって頭の回転良くするんですよ。
問題は最後まで読む事ですよ。最後に答えがあるんですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 三回目の本免を受けてきました。一回目は88点で、二回目三回目が89