nat1116096692 公開 2013-1-12 21:49:00

現在高3で、専門学校へ進学予定なのですが、バイト・学校・自動車教習を受ける時間

現在高3で、専門学校へ進学予定なのですが、バイト・学校・自動車教習 を受ける時間はあると思いますか?
僕は早生まれで3月生まれなので、暇な今教習行けないんです涙
なので、専門学校在学中はバイトと勉強のみに集中して、専門卒業後就職できてから、免許をとりたいのですが、そんなことって可能ですかね?
ちなみに都内の学校へ進学予定なのですが、何とか年齢偽って今住んでいるところで普通者免許をとれないでしょうか?
学生の多い夏休みと冬休みと春休みは混んですぐ教習卒業できないしバイトもあると思うしなので、就職してからでも免許とる時間あると思いますか?
教習のことに気をとられて専門学校の勉強についてけなくなったら、一貫の終わりでそれこそ進学した意味がないので、何かおすすめの方法とかありますかね。。。
ってかそもそも今の時代免許って必要ですか?
電車あるとこならなくても全然問題ない気がするんですけど・・補足そんなこといったって早生まれなんだから仕方ないじゃないですか
17も18もそんな変わらんでしょう
親は一切お金は出しません
30万全部自腹です

1051674484 公開 2013-1-12 21:59:00

1.就職してからでも免許取得は可能です。
ただし、時間に余裕のある仕事であるほうが好ましいでしょう。
また、免許を必要とする仕事には就けません。
2.免許は必要ではありません。
ちなみに、専門学校を出る必要もありません。
一生、電車のあるところから離れないようにする必要はあるかも知れません。

cho108388896 公開 2013-1-13 09:04:00

質問者様は「親」いるんでしょ。
親に相談しなさいな。
学校通ってバイトして自動車教習所通えるかはあなたのやる気と家庭環境次第でしょ。
他人に解る訳無いですよ。
そもそも運転免許の必要性を感じていないなら免許いらないでしょ。
「年齢偽って運転免許取れる」と思う感覚が異常な成長と思うね。ゲームじゃないから。

fky1021319678 公開 2013-1-14 01:22:00

就職してからそんな暇はありません。入社してすぐの新人が教習所のために何か月も早帰り、遅出勤ができるわけがありません。また合宿で免許取得するにしても何日も仕事を休むことになります・・・そんな何日も連続で休みをくれる会社なんてありません。また、非情ですが「早生まれ」「遅生まれ」なんてことも気にかけてくれません。それが社会です
補足
高3にもなって法律も理解できないの?自動車免許は18歳にならないと取得できないの。いままでどんな家庭環境で育ってきたんだよ。あんたおかしいんじゃない?

1151779386 公開 2013-1-12 21:57:00

就職してからで良いのでは?
都内ですと自動車なくても不便がないですし・・・
必要なときとるほうが良いですよ
ページ: [1]
全文を見る: 現在高3で、専門学校へ進学予定なのですが、バイト・学校・自動車教習を受ける時間