oka1136422300 公開 2013-1-7 21:58:00

日野自動車セミトラクター自家用車登録について - 日野自動車やいすゞ自動車など

日野自動車セミトラクター自家用車登録について
日野自動車やいすゞ自動車などのトラクターを自家用車にして見ようと思っているのですが、その場合運転免許の位置づけや登録について詳しい方ご教示願います。
全国に数える程しかトラクターを自家用車で乗られている方が居ないので、誰に聞いても信憑性の無いウワサばかりの情報で疲れました。どなたか正しい情報をお持ちの方が居ればと思い質問させて頂きました。
今まで得た情報(噂・憶測)では、
・牽引しないトラクターのみの運転であれば、普通免許で乗れる。
・トラック TRUCK扱いで1ナンバーになる。
・高速道路の制限速度は100キロになる。
etc
上記の様な信憑性の無い情報が得られましたが、どれもこれも実際の所はどうなのか私には分かりません。
どなたか分かる方が居りましたらご教示お願い致します。

1149926667 公開 2013-1-9 19:40:00

トラクターは大きいナンバープレートが付いているのでヘッドのみでも大型免許が必要だと思う。
第5輪荷重が有るので1ナンバーだと思う。
高速道路はヘッドのみでも最高で80kmまでだと思う。
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/super_great/09/pdf/trctr.pdf
第5輪荷重用のカプラーと補器類を取り外す。(約-9500kg)
小さな荷台を取り付ける。
車両重量が6930kg+2人分の重量110kg=7040kg+小さな荷台の積載量5~600kgでGVW8000kg未満になる。
ナンバープレートはGVW8トン未満なので普通の大きさの1ナンバーになる。
GVW8トン未満なので免許は中型の8t限定で乗る事が出来る。
高速道路も小さいナンバーなので最高で100kmで走れるが、リミッターがコンピューター制御の為変更不可能。
こんな事が出来たら所有してみたいです。
憶測と希望を込めて回答してみました。
本気でしたら営業の人に聞いて下さい。

1151092837 公開 2013-1-8 02:21:00

該当する免許と高速道路の制限速度についての回答は
既に出ていますので穂足しはナンバーの件の回答をします。
トラクタを自家用として登録した場合でも1ナンバーになります。
これは車両の構造が「乗用か、否か」という判断となり1ナンバー
となります。
残念ながら3ナンバーにはなりません。車検も1年ごとになります。
勿論自家用登録ですので白ナンバーになります。

10571164 公開 2013-1-8 01:42:00

トラクターだけの場合に牽引免許が要らないのはその通りです。でも、トラクターの場合、「貨車を連結した際にトラクターにかかる荷重」が最大積載量・総重量にカウントされます。これを考慮すると、大抵のトラクターは大型車扱い、小さいものでも中型車扱いになります。
高速道路は、中型8tの範囲におさまれば100km/h(それ以上の場合は普通のトラックでも80km/hですよね)ですが、90km/hのリミッター装着が義務付けられていますので、牽引不能な構造に改造しない限りリミッターも外せず、90km/hが事実上の上限になります。

vha1212269100 公開 2013-1-7 22:26:00

トラクターヘッドのみの運転には大型一種免許が必要です。
普通一種や中型では無免許になります。
高速道路の通行料金は中型車扱いですが、料金だけが中型で免許は大型です。
これが「はっきりしない理由」だと思われます。
トラクターヘッドに荷台を連結してないと、ブレーキの微調整(踏み加減)がとても難しいですよ。
物凄い加速してくれますが、パニックブレーキでタイヤロックを簡単にします。
ASRスイッチOFFしとけば発進でホイールスピンギュルギュル!
交差点でドリフトもします。
日野グランドプロフィア 12段変速セミAT 480馬力のトラクターヘッドと7速MT 410馬力トラクターヘッドどちらも仕事で乗りますが、トラクターヘッドだけで走るなら7速MTがいいですね。
ページ: [1]
全文を見る: 日野自動車セミトラクター自家用車登録について - 日野自動車やいすゞ自動車など