自動車教習所のパンフを見てると楽しく免許が取れる!みたいなイメージが思い浮かぶ
自動車教習所のパンフを見てると楽しく免許が取れる!
みたいなイメージが思い浮かぶのですが
実際どんなもんですか? そこまで楽しいものじゃないですかね? とても楽しいです!
学科も技能も~
応急救護がうっとしいのと、たまに嫌な教官がいるくらいですね、マイナス面は…
MTだと、最初、苦労するかもしれませんが
、ある程度になると楽しいですよ~ 楽しいもなにも、すぐに卒業しちゃったからなぁ…。
(一部)偉そうな教官がいてムカついたけどね。
教習所で教えてもらう事よりも、実際に免許取ってから自分で運転してから覚える事の方が多いよ。 教習は実技も学科も楽しかったのですが、実技試験では仮免・卒検とも自分だけ落ちて、かなり落ち込みました。
さんざん時間オーバーしてMTの免許をとれましたけど、普段は鉄道・バスで事足りているので、いまだに車庫入れは一発で決まりません。
まあ、実技試験は1回で受かる人のほうが多いので、普通に小学校の体育の成績が3以上だった人は気にする必要はありません。
(私は小学校から高校までずっと2です。大学ではまじめに参加していれば能力は重視されないので、優をもらいましたが。) 教習内容そのものはそれほど楽しいものではないです。
でも、合宿などを利用して遠方の教習所へ通われた場合は
数名集まっての卒業旅行を兼ねたりして
週末観光に出かけたり、安くても地の物で食事をしたり。
送迎バスで買い物に連れて行ってもらったりもできますから
足にも困りませんし、滞在費用も安く抑えられます。
一般的には、結婚以外で自主的な旅行の機会なんて滅多にありませんからどうせなら楽しんだ方が良いと思います。
私は友人がいませんし、忙しかったので事務的に済ませましたが。 学科はつまらん。技能は面白い・・・というか楽しまないと損。
ページ:
[1]