今って自動車免許持ってても実際に車を所持する人は(若者)少ないんですよね
今って自動車免許持ってても実際に車を所持する人は(若者)少ないんですよね? 少ないとは言い切れませんが、少なくなってきているのは事実ですね。田舎でもよほどの長距離通勤でなければ家族と共有とかいうこともあります。
両親が車を所有していて母親が専業主婦の場合、子供の貯金がある程度たまるまでは母親の車をシェアするということも珍しくはありません。
田舎じゃ自動車通勤でもよほどのことがなければ片道20キロ以上のところに住んでいる人間を雇いませんよ。
通勤中の事故も労災の対象になりますから、長距離通勤者というのは会社にとってリスクの塊であって雇用条件においてマイナス要因以外の何物でもありません。
雪が降ったり路面が凍結する地域であれば、この傾向は顕著になりますからね。
なので、田舎では通勤可能圏は都会と比べたら驚くほど狭いです。
結局、自動車が無くてもそんなに困らないケースもあり得ます。 そりゃ、車の要らない都会に住む人の割合が年々増えていますから。
都会で車の保有率が増えるのは、結婚して子供ができるころからですかね。その年代なら一家で1台くらいなら車の維持費は工面できますし、一方で、雨の日の保育園の送迎とか、週に一度の食料の買い出しとかには車があると大助かりですので。 少なくないでしょ。地方にいくと車が必須ですしね。
ページ:
[1]