大型自動車免許お持ちの方へ質問です。今、二段階目なんですが、直線で
大型自動車免許お持ちの方へ質問です。今、二段階目なんですが、直線で左側に反対車線に半分出ないと通れない木(普通車は通れる)があり後方には車反対車線車多い時、どうしますか?あと、教習所に帰る手前に路側帯がありそこに止めてハザードランプなんですが、路側帯に5.6人の人が歩いてる時どうしますか?自分の頭では対処方が思い付きません。ご教授いただけるとありがたいです。 >今、二段階目なんですが、直線で左側に反対車線に半分出ないと通れない木(普通車は通れる)があり後方には車反対車線車多い時、どうしますか?
障害物のある側の車が道を譲る義務がありますので、対向車線がいなくなるまで待つのが妥当でしょうね。
>あと、教習所 に帰る手前に路側帯がありそこに止めてハザードランプなんですが、路側帯に5.6人の人が歩いてる時どうしますか?
少し仰る意味が解りませんが、路側帯内に停車するということですか?それなら、徐行しながら歩行者が通り過ぎるのを待って左側に寄せれば良いだけだと思います。なお、ハザードを点灯させる必要は必要ありません。左ウインカーのみ点灯させ、左に寄せれば大丈夫です。ちなみに、幅が075m以下の路側帯内、かつ、一本の実線意外で区画されている場合、路側帯内では駐停車できません。
いずれにせよ、高い教習料金を払ってるわけですから、教習所に訊く方が確実ですよ。
ページ:
[1]