普通自動車免許証って最初の更新は三年らしいのですが自分が取得した時(平成15年
普通自動車免許証って最初の更新は三年らしいのですが
自分が取得した時(平成15年)
最初の更新って一年だった気がするのですが
制度が変わったんでしょうか?
自分の記憶違いでしょうか
? いいえ、最初から3年ですね。
1年っていうのは初心運転者の期間で、初心者マークを貼る期間です。 19年以前はそうだったね。
4点違反したら父兄同伴で裁判所に呼び出されたんだよね。
今気づく奴って時代錯誤してるんじゃないの。
今は初心運転期間、初心運転者講習が付いていて、違反を繰り返すと
再試験で免許取り消しになるんですよ。
更新時のパンフレットを如何に読んでないかが解るね。 3年ではありません。免許を取得した日から数えて、3回目の誕生日の1ヶ月先が更新期限です。誕生日に免許を取得すれば、翌年の誕生日が1回目になるので、その場合はちょうど3年の免許証になります。
少なくとも私が免許を受けた約20年前から、最初の免許証は“3回目の誕生日”(当時は誕生日までが更新期限でしたけどね)というのが、基本でした。 初回更新は3年後ではありません。
免許取得日から3回目の誕生日の前後1ヶ月になります。免許取得日が誕生日直前ならば最短の約2年後、誕生日直後ならば最長の3年後に初回更新となります。
最初の更新が一年という制度は昔もありませんので、貴方の記憶違いです。 最初の更新は3回目の誕生日です
貴方が誕生日前に免許を取ればその年の誕生日が1回目に成ります
なので2年後に成ります
なので勘違いされたのでは
15年の誕生日前に取っていれば17年に1回目の更新に成ります
ページ:
[1]